| « 2011年6月2日 | 2011年6月3日の投稿 |
2011年6月5日 » |
1ヶ月ほど前(正確には5月9日)にあたりまえだけどなかなかできない 37歳からのルール (アスカビジネス)
を出したばかりですが、7月5日にまた本が出ます。とはいえ、今日現在で初校の最中ですが。(焦
もういったい何屋さんなんだ、という感じではありますが、次の本は当社の本業にも密接な関係があります。タイトルが長いのですが、
『社員が出社しなくても仕事が止まらない会社のつくりかた』
という本です。
今回の震災で自社のBCPが機能しなかった。社員が出社できなかった。出社しても仕事にならなかった。そういう声は多数聞きました。
一方で、ノマドワーキングという言葉はよく聞きますが、実際にそれを実行できている企業はまだまだ少ない。ノマドワーキングは必要に応じて、いろいろな場所をオフィスにしていくわけですから、必ずしも在宅勤務のことだとは限りません。しかし、セキュリティ、コンプライアンスという言葉に押されて、実行できないでいる企業は少なくありませんよね。
このあたりを本にまとめてみたのが、今回の一冊です。当社は、スマートデバイス導入支援事業以外に、中小企業を中心としたクラウド化支援事業を行なっていますので、そこの経験を活かしたものです。
とはいえ、しばらくは執筆から離れたいですね。(笑)次の本は、来年以降です。(宣言)
| « 2011年6月2日 | 2011年6月3日の投稿 |
2011年6月5日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命