| « 2011年5月12日 | 2011年5月13日の投稿 |
2011年5月14日 » |
環境省:来月からスーパークールビズ アロハもOK(毎日.jp)
アロハもかりゆしも、その地域では公式の衣装です、というのはありますが、これを東京で、我々民間企業で実現可能でしょうか。個人的には、みんなで渡れば、ではないですが、みんなでこういう服装なのであればいいと思うのですが、営業マンがアロハを着て出かけるって難しいんでしょうね。稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?
という本を、なぜか買ってしまいました。なぜか、というのは、だいたいこういう「稼ぐ」とか「儲かる」というキーワードの本は買わない性格だからなんですね。でも、立ち読みして面白かったので、全部読むかどうか、あるいは全て正しいと思い込むかどうかはさておき、購入しました。
| « 2011年5月12日 | 2011年5月13日の投稿 |
2011年5月14日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命