« 2010年9月15日 | 2010年9月17日の投稿 |
2010年9月20日 » |
Twitter社のVPであるKevin Thau氏が、
everyone's favorite micro-blogging network is not actually a social network.
と語っているようです。
「みんなが気に入ってくれているマイクロブログネットワーク(ツイッター)は、ぶっちゃけソーシャルネットワークじゃないよ」
といった感じでしょうか。
で、
"The guy who saw a plane land on the Hudson River right in front of him didn't think to send an email," says Thau. "He tweeted it."
まぁ確かに、ハドソン川の航空機墜落事故の第一報はツイッターでしたが、だからツイッターがニュースとは言い難い。ただ、Kevin Thau氏は、ニュースそのものだとは言い切っておらず、
Twitter is changing the very nature of news today. Journalists are sending their stories to Twitter and some are even publishing directly to Twitter. It's also allowing everyday users to become journalists themselves by providing them with a simple mechanism to break news.
と、ジャーナリスト自らツイッターでニュース、情報発信を行なっていることを指摘しています。たしかに日本でも、記事よりも先にツイッターで情報発信しているジャーナリストは多いですね。
まぁ、だからといってツイッター上にある情報すべてがニュースというわけではありませんけどね。
ソーシャルネットワーク、ソーシャルメディア、いろいろな表現があるようですが、その中に収められたくない、ということなのでしょうか。いずれにせよ、ツイッターの社会的地位は確立されつつあるようです。ただ、だからいつまでもある、というものではないでしょうが。
渋谷を歩いていると、必ず2回や3回はコンタクトレンズのビラ配りに出会います。僕はコンタクトをしないので受け取らないですが、道を塞いで渡そうとするビラ配りに辟易することがあります。コンタクトって、そんなに売れるんでしょうか。
一時は、安売りコンタクトの品質が問題になっていたようですが、今では有名メーカーのコンタクトも、ネットで購入できるようになっているそうですが、道ばたで受け取ったビラを見て買いに立ち寄る人がどれくらいいるのか、前々から気になっているところです。
一方、僕はメガネを使うので、たまーにメガネを新調します。先日も老眼・・・の関係で、メガネを新調しました。
前に作ったメガネは、ソフトバンクの汐留ビルディングにあった極楽堂というお店。星野監督をモデルに使ったことで2005年に華々しくオープンしたお店だったのですが、2007年には閉店してしまいました。閉店した後のケアは銀座にある系列店でやります、と言ってくれましたが、その店長が辞めてしまったので、それ以降には行く機会もなく。
で、汐留シティセンターの中にメガネの愛眼(AIGAN)があるので、それ以降はそこに通っていました。で、先月そのお店でメガネを新調しようと行ってみると、今月で閉店するとのこと。結局新調したのですが、その後のケアは恵比寿店というんです。これは不便なので他にないか聞いてみると、秋葉原のヨドバシカメラ7Fにあるというではないですか。これは便利かも。
で、先日フレーム調整に行ってみると、こちらも閉店?お店の人に聞いてみると同フロア内に2カ所オープンしていたそうですが、片方を閉めるとのこと。もう一方のお店は無くならないそうですが、まぁ縮小ということなんですね。
メガネのニーズが無くなったわけではないとは思うのですが、どうなっているんでしょうか。そういえば、アド街ック天国の秋葉原編で、メイド姿の店員が出迎えてくれるメガネ屋さんが出来ているとか。全く興味はないですが、そういうことでもしないといけなくなっているんでしょうかねぇ。
« 2010年9月15日 | 2010年9月17日の投稿 |
2010年9月20日 » |