| « 2010年6月10日 | 2010年6月11日の投稿 | 2010年6月12日 » | 
竹内さんのNPOのお話を読んでいて、僕がNPOの理事であることを思い出しました。(笑)いや、思い出したのは冗談として、なかなか関われていなかったので、そろそろちゃんと関わらなきゃと思っている次第です。
 学生ネットワークWANというNPOで、こんな活動をしています。かなりビジネスに近い活動、あるいは就職活動をスクール化した活動を行なっているNPOですが、現在は福岡を中心に活動していますが、オンラインサービスを使って東京、そして全国展開を考えています。(おそらく)
NPOといっても、様々なNPOがあります。言い方悪いですが、何かの隠れ蓑のようなNPOもありますし、何をやっているのか分からないNPOもあります。また、一生懸命地域活性に勤しんでいるNPOもあれば、スキルの普及活動を行なっているNPOも。
僕がどういう関わり方をするかは、これからの課題なのですが、ぜひ学生と企業のいい橋渡し役になれればと考えています。
| « 2010年6月10日 | 2010年6月11日の投稿 | 2010年6月12日 » | 

 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立 ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
悩んだときの、自己啓発書の触れ方 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か なんて素敵にフェイスブック
なんて素敵にフェイスブック 部下を叱る2つのポイント
部下を叱る2つのポイント 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命