| « 2010年6月8日 | 2010年6月9日の投稿 |
2010年6月10日 » |
iPhone 3Gが(日本で)発売されて約2年。2008年7月11日はすごかったですね。iPhoneを買い求める人が、表参道に溢れかえりました。そして昨年のiPhone 3GSになってからは、アーリーアダプターを超えてアーリーマジョリティーと呼ばれるような層
、そして企業も導入するところが次々と出てきました。
営業マンに持たせる企業、全社員にiPhoneを提供する企業が次々と登場する中、青山学院大学を筆頭に、学生に持たせる大学や専門学校も増えてきました。
そして、ITの流れにはあまり飛びつかない製薬業界で導入する企業が現れ、ついに大塚製薬がiPadを1,300台導入すると発表しました。
企業、大学といった法人がiPhone、iPadを導入していく中、AppleもiOSのはっぴょの中でエンタープライズ対応を強調していましたが、いつの間にかキャズムを超えていたのでしょうか。
最近は、僕のところにもお問い合せが増えています。スマートフォンは、まだまだ伸びていきそうですね。弊社として、そして僕個人的にも興味深く感じている今日この頃です。
| « 2010年6月8日 | 2010年6月9日の投稿 |
2010年6月10日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命