« 2010年5月31日 | 2010年6月1日の投稿 |
2010年6月2日 » |
ファシリテーターの道具箱という本を出したのが2008年3月。丸二年を過ぎて、おかげさまで第7版まで来ました。その間には中国語に訳され、台湾でも出版となりました。
僕が監事を務めたり、フォーラムの実行委員長を担当させていただいたNPO日本ファシリテーション協会も、たしか会員が1,200名を超したとか。北海道支部から沖縄での勉強会まで開催されるようになり、普及したと思い込んでいました。
ところが、最近になって朝カフェ次世代研究会に参加させていただくようになって、まだまだファシリテーションという言葉すら聞いたことがない、という方が多いことに気付きました。ちょっとショックであると同時に、事実として受け止めるべきなんですよね。知らない人が悪いわけではないのですから。
日本ファシリテーション協会の会員が1,200名いる程度で、ファシリテーションが普及したということとイコールにしてはいけないな、と反省です。
日本ファシリテーション協会に入会して7年目になりましたが、これを機にいったんNPOを離れ、自分なりにファシリテーションを考え直し、改めて普及に寄与したいと思います。まだまだ知られていないファシリテーション。もっと普及すれば、企業も人も元気になれる気がします。
昨日、都内某所に直行したのですが、早めに着いたのでマクドナルドでコーヒーを飲もうと思い、お店に入りました。マクドナルドにはBBモバイルポイントがあるので、ネット接続に便利なんですよね。
で、コーヒーを注文したら、なんと無料サービスタイム。Twitterで教えてもらったのですが、8:00〜9:00まで無料とのこと。マクドナルドのサイトを見てみると、毎週月曜日だけだそうです。
毎週1回、1時間だけのキャンペーンなのですが、正直申し上げてお店の座り心地がよくないのです。タダでもらったコーヒーを飲むために、お店に居座っているような感じで、なんかなぁ、と思って頑張って飲み切ってコーラを買いました。(朝からコーラはきつい年代です(笑))
これは皆さんのご意見をお伺いしたいところなのですが、無料が果たしていいのか、なんです。いや、マクドナルドのマーケティングにケチをつけているわけでもないですし、間違っているというつもりもないんですが、「居心地」のことです。
無料のコーヒー以外に何か買えればいいのですが、家で朝ご飯を食べてきた身としては、コーヒーだけでいいんですよね。2杯飲んでもいい。でも、無料だとお店にいるのはもうしわけない気がして。
個人的には、マクドナルドのコーヒーは美味しいので、有料でも普通に買いに行くんですけどね。
そんなことを感じていた週明けでした。
« 2010年5月31日 | 2010年6月1日の投稿 |
2010年6月2日 » |