| « 2010年4月26日 | 2010年4月27日の投稿 |
2010年4月28日 » |
土曜日に自宅の電話が鳴りました。出てみると、日本経済新聞の配達所から。
配達所:「日本経済新聞Web刊にお申込みありがとうございます」
僕:「え?もう退会しましたよ」
配達所:「え?退会されたんですか?では、朝刊だけで良いですね?」
僕:「え?朝夕刊で、変わりなしですよ」
配達所:「え?夕刊解約という連絡が来ていたのですが」
二人で「え?」の応酬です。(苦笑)何がどうなってこういう連絡が来るのかは分かりません。
僕が理解できなかったのは、
1.なぜ今ごろ?
2.なぜ連絡がいかない?
3.なぜ夕刊が解約?
の3つです。
「連絡不行き届き」と言ってしまえばそれまでですが、何か違うんじゃないだろうかと感じます。今でも日本経済新聞が嫌いな訳ではありませんし(嫌いなら読みません)、毎朝読むのが日課となっていますが、業務フローの不備って不信感の種になるなぁ、と実感した次第です。
我々の業務も、ちょっとしたミスで不信感になってしまう。弊社はこうならないようにしなくては、と再認識した出来事でした。
| « 2010年4月26日 | 2010年4月27日の投稿 |
2010年4月28日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命