« 2010年4月14日

2010年4月15日の投稿

2010年4月16日 »

 昨夜、iPad発売延期を知りました。既に持っているとはいえ、ショックですね。え〜〜〜!!という感じです。3G版の購入を考えていますし。
 iPadを使うようになって、僕の作業環境は大きく変わりました。まあ、WinPCの軽いものを持ち歩いている人には当たり前のことですが、MacBook Pro(2kg Over)を持ち歩いていた僕にとって、移動はうれしくないのです。
 あっち行って、こっち行ってとなると面倒。例えば、四ツ谷のオフィスから新橋に行って、その後に新宿、その後に大手町とかになると、なんでもっと効率よくスケジューリングできないのか、と自己嫌悪に陥るのですが、iPadに変わると約1.5kg軽くなるわけで、それによって「桜を楽しみながら」とかいったように気分が違うんですよね。

 ま、僕の話は置いておいて、いくつかの企業がiPad導入を計画されていると聞いています。今までモバイルPC+モバイルカードを支給していた企業が、iPad(3G)に置き換えることを想定されているようです。
 iPadに置き換えるということで、モバイルPCとモバイルカードの費用削減・・・というわけではないんですよね。メンテナンス費用も下がるでしょうから、人件費にも響いてくるのかも知れません。残業代とかも、でしょうか。

 情報システム部門を社内に持たずに、クラウド化(日本語としてどうか、は別として)とかSaaS化してしまいたい企業には、iPadはとてもよいのかな、なんて思ったり。

Img_0160  iPadを差し上げることはできないので、iPadで盛り上がる人たちで勘弁してください。(笑

kumaboo

 iPhoneを使い始めて、まだ2年にならないんですよね。その間に、iPhone用のアプリの種類は185,000種類になったそうです。ものすごい数ですね。その中には無料アプリも多数含まれており、僕もいくつかダウンロードして利用しています。
 有料アプリといっても、なかなか1,000円するものは買っていません。115円、230円といった金額設定が一般的で、中には「本当は1,000円だけど特別限定セール(?)で115円」とかいったものまであるので、もう金銭感覚が麻痺してしまっていたようです。

 昨日、TwitterアプリのEchoFon for Macがアップデートされ、いよいよバージョン1.0になりました。と同時に、広告がでるようになったんですね。商用と考えれば適切な対応だと思います。とはいえ、見づらい、使いづらい。
 なので、広告のないバージョンを見てみると・・・$20なのです。

「え〜〜〜?に、20ドル???」

 こう思ってしまう自分が、アプリケーションを買うことに麻痺してしまっている気がしました。20ドルって、1,800円ちょっと。Windows系のアプリケーションを購入することを思えば、とても安いアプリケーションです。(モノによりますけどね)iPhoneのアプリも、いろいろ買って1,000円もかからないことがよくあります。

 ちょっと麻痺しすぎたかなぁ、なんて思ったり。安いに超したことはない、というのはその通りなんですが、作成する工数やトータル売上から原価計算していることを鑑みると、(これもモノによりますが)115円とかでは到底できないと思うんですね。(僕のiPhone用のEchoFonは600円で買いました)

 問題は、とはいえTwitterアプリを有料で買うのか、ということくらいでしょうか。これに関して僕は「Yes」です。僕がmixiを多用していた時代と違って、コミュニケーションに欠かせないツールになっていると思うんですよね。打ち合わせ関連もTwitterで連絡を取り合うことも多いですし。

 ちょっと麻痺したかなぁ、なんて思ったので書いてみました。

kumaboo

« 2010年4月14日

2010年4月15日の投稿

2010年4月16日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

大木 豊成

大木 豊成

スマートフォン法人導入コンサルティングのイシン株式会社 代表取締役。
著書に、iPad on Business、ソフトバンク流『超』速断の仕事術、ファシリテーターの道具箱(共著)がある。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
tooki
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ