| « 2010年3月6日 | 2010年3月8日の投稿 |
2010年3月9日 » |
我が家の小学三年生の娘が、とある塾が開催する実力テストを受けてきました。自分で行きたいと言い出して行ってきたのですが、聴くところによると男の子のご両親は、勉強したがらないので困っているとか。
まぁ、自分もかなり勉強嫌いだったので、分かるというか・・・。
あくまで娘の同級生くらいしか分からないのですが、女の子は自分で将来行きたい大学を決めていたり(小学三年生ですよ!)、だから中学はここに行きたい、などと話し合っている子が多いようなんですね。
一方男の子は、勉強は一番イヤなこと、という子が多いそうです。
どうなんでしょう。男の自分が言うのってどうかとは思うんですが、同年代だと女の子のほうが将来を考える力が強いのでしょうか。
これって、大人になっても同じで、女性のほうが現実的というか将来を見据えた付き合いをしていて、男のほうが「今を楽しむ」といった振る舞いが多いのでしょうか。うーん、ちょっと考えてしまった週末でした。
| « 2010年3月6日 | 2010年3月8日の投稿 |
2010年3月9日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命