| « 2010年2月17日 | 2010年2月18日の投稿 |
2010年2月19日 » |
僕がOneTopiの就活を担当していることは、前にお伝えしました。
とある企業の人事部門の方にお伺いしたのですが、「最近の学生は、提出期限とかを守らなくても悪びれない」ということなんです。
どういうケースかというと、内定を出した学生が何かの書類を提出しないといけないそうなのですが、期限を守る人が少ない。で、督促すると「旅行に行っていましたので、今からやります」とか、「卒論で忙しかったので」という返事がくるらしく。
以前は、もっと期限を守る学生が多かったらしく、たまに遅れた学生も、いろいろと納得せざるを得ないようなお詫びメールが届いたりしていたようなのです。
僕がこれをお伺いして感じたことは、舐めているわけではないのだろうけど、人事部門の方から見れば「なめてない?」と言いたくなるだろうということ。ということは、本人がどう考えていようと、「本気じゃないんじゃない?」と思うんです。
いや、本気だというのでしょうけど、これから就職する会社への提出物のプライオリティが旅行より低いということなのですから、本気じゃないんだろうな、と。
どうなんでしょう?僕には理解できないのですが、ご意見いただければ幸いです。
とはいえ、今後もOneTopiを通じて、就活生を応援していきます。
http://twitter.com/shukatsu_1topi/
大木の個人Twitter http://twitter.com/kumaboo
| « 2010年2月17日 | 2010年2月18日の投稿 |
2010年2月19日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命