« 2010年2月11日 | 2010年2月12日の投稿 |
2010年2月13日 » |
Google Buzzを試している方は、多いのではないでしょうか。Twitterが独占していた「場所」は、Amebaなうやmixiボイスなど、似ていたり、クローズドだったりするものだったところに、Googleが乗り込んできたということで注目されている方も多いのではないかと思います。
個人的な雑感は、まだブラウザベースなので使い勝手がよくない。というか、Twitterはアプリを使っているので、その使い勝手とは違うということだと思います。まだこれから、APIを使ったアプリが出てくるのかも知れませんね。
ただ、使う側としては、もうこれ以上出てきてもなぁ、と思うんですがいかがでしょう?
個人的には、ブログがここにあって、Twitterもあって、さらに、と言われてもなぁ、というのが実感です。
ユーザーインターフェースとかの課題もあるのでしょうが、それ以前に・・・と個人的には思うのですが、皆さんはいかがでしょうか。
京都大学がTwitterを始めています。内容は、職員採用から大学評価シンポジウムなど、大学の情報発信はここで分かるようになっているようです。
僕が大学の頃に教授から聴いた言葉で、「これからの大学は、情報配信基地になっていく必要がある」というものを思い出しました。大学独自で抱えていてもしょうがない、ということです。
今から30年前の話ですが、日本でも少しずつこういう活動が広がるのでしょうか。日本企業も、もっと情報配信できるようになるといいですね。
« 2010年2月11日 | 2010年2月12日の投稿 |
2010年2月13日 » |