« 2009年12月6日 | 2009年12月7日の投稿 |
2009年12月8日 » |
Google Public DNSを設定したことは書きましたが、ここ最近のGoogleの動きは凄まじいものがありますね。
驚くほどの変換能力を持っているGoogle 日本語入力。(ニュースはこちら)これはもうすでに大勢の方が書かれているので、変換能力の高さは証明されていますが、僕にとっては「おそい!」というのが正直なところ。(苦笑
MacBook Pro購入にあわせて、ATOK2009を買ったばかりなんですよね。いや、10年以上ATOKにお世話になっている身としては、ダウンロード販売で4,725円なんて安いもんですが。(泣)かわせみまで買っていなくて良かった。ブツブツ。。。
タリーズ、プロント、ロッテリアの一部で、無線LANサービスを始めたようです。一日30分まで無料というのをどう考えるかですが、無料は無料ですから。
その他にも、あまり用途は分からないですが、自分で打ち込んだ日本語を翻訳して検索してくれる「翻訳して検索」というサービス、そして自分のサイトの速度を測定してくれて、改善アドバイスまでしてくれるSite Performanceも登場しました。
派手な動きではありますが、一貫してネット環境(PCを含め)を使いやすくするためのサービスなのだろうと思います。
で、ひとつだけ「らしくない」と感じてしまうのが、テレビCMです。「なんで、テレビなんだろう?」と思っているのですが、広くユーザーに使ってもらうためにはしょうがなかったんでしょうか。あるいは・・・。
Googleの最新動向は、1Topi(わんとぴ)Googleが便利ですね。
※ちなみにこのエントリーは、Google 日本語入力で書いています。予測変換が、きもちわるいくらいにスゴイです。
ワールドカップの組み合わせが決まり、日本は初戦でオランダとぶつかることになりました。同じ組には、デンマーク、カメルーンがいます。
昨日テレビで見たのですが、他国の新聞では自国のチームの強さをアピールしているようです。日本は?
日本では、景気のせいなのか何かは分かりませんが、とかく自国のことに対して悲観的過ぎるんじゃないかな、と感じています。そんなに悲観的にならなくても、と。
無意味に楽観的になろうとは言いませんが、もう少し自国のチームを応援する姿勢が欲しいな、と思った週明けです。
« 2009年12月6日 | 2009年12月7日の投稿 |
2009年12月8日 » |