| « 2009年12月5日 | 2009年12月6日の投稿 |
2009年12月7日 » |
この記事は読んでいたんですけど、僕には関係ないと思っていたところ、何人かのMac使いの方のブログで「設定しました」という記事を拝見。さっそく僕も設定してみました。
設定はとても簡単でした。
システム環境設定>ネットワーク>現在使っているネットワーク(僕の場合はAirMac)の右下にある詳細をクリック。そのあとはDNSをクリック。
あとは左下にある「+」で「8.8.8.8」と「8.8.4.4」を記述したらOKで、戻った画面で「適用」をクリックすればOKです。
僕が高速化を実感できたのは、Googleマップでした。時間がかかる表示もサクサクです。自己責任ですが、興味のある方は試してもいいかも。
もらった紙を整理するのがへたくそな大木です。
紙をもらうと、大抵の場合はしばらくデスクに放置され、ずいぶん経ったころに廃棄処分。つまり、要らなかったということになります。
一方で、必要な資料はいつも持ち歩いていたり。それでもページ数が増えると重くなります。しかも、毎日必要であるわけではなかったり。これは名刺もしかり。
ということで、少し前にくりらじのBJさんが「いい!」という話をされていたので、ScanSnapという製品を購入することにしました。もう少し大きなモデルがあったのですが、このS300Mというモデルの利点はUSBから電源を取れること。だから、持ち歩けるわけで。(といっても、持ち歩きたくないですが)
使ってみた感想は・・・、もう最高です。小さいほうのモデルなので遅いかと思っていましたが、そんなこともない。資料も、名刺も、ガンガンスキャンできます。スキャンしたファイルは、名前を付けてiPhotoに保存。
必要に応じて、iPhotoにアルバムとして整理しておけばOKです。名刺だったら、あかさたな、とか。これでもう、デスクトップはキレイになる・・・はず。
ちなみに、いま価格.comで見ると27,000円を超していますが、僕が価格.comで買った値段は送料併せて20,980円でした。ヤフオクとか、探してみられるといいかも知れません。
| « 2009年12月5日 | 2009年12月6日の投稿 |
2009年12月7日 » |


顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命