| « 2009年9月29日 | 2009年9月30日の投稿 |
2009年10月1日 » |
僕がmixiをあまり使わなくなっていることは以前お伝えいたしましたが、Twitterはそれなりに活用しています。そんな中で自分のフォローを整理していたら気付いたこと。
約300名をフォローしているのですが、1ヶ月以上何も書き込んでいない方がちらほら。少し使い始めてみたけれど、飽きたのか、飽きる前に面白いとも思われなかったのか分かりませんが、数十の投稿をしたところで終わっているようです。
Twitter、mixi、そしてブログなど、それぞれに用途も目的も違うでしょうが、自分が何に興味を感じるかによって、使うツールが変わってくるのだろうとは思います。
僕自身、90年代に自分のホームページを作り、そこに掲示板を作ったことで、一つのコミュニティが出来上がり、オフ会で顔を合わせるなんてこともありました。それがSNSになり、こうしてブログも書き、Twitterで仕事の打ち合わせもするようになってきました。
ツールはあくまでもツール。でも便利なら使うし、興味が無くなったら使わない。Twitterは、皆さん自身にとってどうなっていくのでしょうか。
| « 2009年9月29日 | 2009年9月30日の投稿 |
2009年10月1日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命