| « 2009年9月11日 | 2009年9月12日の投稿 |
2009年9月14日 » |
人を信じることについて、コメント以外に、Twitter、メールなどたくさんのご意見をいただきました。
そのいくつかで感じたことは、信頼と信用がごちゃ混ぜになっていろことです。
本来は似たようなものなのかも知れませんが、僕は信頼と信用は、明確に分けています。
信頼は、その人が悪いことをしたり、人を裏切るようなことをしない、と信じていること、だと考えています。
一方で信用は、ミスをするかどうか、何かを依頼したら、ちゃんとやり切れるか、という視点です。
この二つを明確に分けておかないと、疑うことと、心配していることが入り混じってしまい、相手からは「信じてもらえない」という不信感を抱かれてしまうんじゃないでしょうか。
あと、人を疑っていると、精神的に疲弊してくるのだと思います。疲れますよね、そんなの。
人を信頼し、でも心配するからサポートしていく。僕自身のこれからは、そうやって生きていこうと思っているんですよ。
Twitterその他で意見交換させていただいた皆さん、ありがとうございました。
| « 2009年9月11日 | 2009年9月12日の投稿 |
2009年9月14日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命