« 2009年1月8日 | 2009年1月9日の投稿 |
2009年1月13日 » |
僕の友人が経営しているエクスアーツという会社のサービスです。宣伝といえばそうかも、ですみませんが。
いろいろな企業がCSRに取り組み、CSRレポートを出していたりするわけですが、CSR活動そのものがボランティアと差別化されていなかったり、不景気になるとCSRを縮小したりする傾向があるように感じています。
僕が昨年お会いしたある企業では、「CSRといえども、ある一定の利益のある活動をしている」と仰っている会社がありました。僕は、この考え方が気に入りました。
CSR=利益の放出、と考えてしまうと、どうしても景気に左右されるでしょうし、支払っている=だからいいじゃん、みたいな構図になりがちなんだろうと思っています。
そうではなく、きちんとした企業活動にしてしまうことで、ぶれないCSR活動が出来るのかも知れないな、と。
大企業では、既にぶれないCSR活動をされているのだと思いますが、準大手や中小の中にはまだまだ試行錯誤されている企業もいらっしゃると思います。
こういったサービスを通じて、CSRのあり方を再考してみるのも一つの考え方かも知れませんね。
ひぇ〜〜!いきなりそこにいきますか。
なんだか遠い目になっちゃいそうですが、僕がWin98搭載のPCを買ったのが、当たり前ですが98年。ほぼ10年前です。SOTECの99,800円で出したものを、そのまま買いました。なのでHDDは4.3GBでした。(笑
古い話をしてもしょうがないのですが、SDカードで32GBでもすごいと思っていたのに、2TBとは凄すぎです。こういうものがあるんなら、もうPCにHDDやSSDの容量で悩むことなんてないですよね。すごいです!
« 2009年1月8日 | 2009年1月9日の投稿 |
2009年1月13日 » |