« 2008年11月21日 | 2008年11月22日の投稿 |
2008年11月23日 » |
なんか、「やっとか」という気もします。
家電のみならず、仕事に使うものでもキレイなデザイン、キレイな色合いのものを使う方がモチベーションがあがるのは僕だけでしょうか。
僕自身、高級志向でもなんでもないのですが、キレイなものが好きです。車の場合は、それに加えて「すぐにデザインが変わらない。古くならない」ということが大事だと思っていますが。
最近は100円ショップでも大きなお店だと、デザインの良いものを売っているのを見かけます。値段ではないんですよね。もちろん、モノによっては安いと壊れやすいとかあるかも知れませんが、そこは費用対効果かな、と。
少し前くらいから、amadanaとか±0といったデザイン家具・家電というものが登場してきているおかげで、その昔に比べるとデザイン=高価というイメージは少なくなったと思いますが、まだまだですかね。
もちろん、全く同じ素材、同じ品質・機能であれば、デザイン料のかかっているもののほうが高くなるのは当然だとは思います。
ただ、自分の目で見て、自分の好みで選んでいき、家やオフィスを自分好みにしていくのは好きですね。機能を満たしているだけのものはいらないな、と。
こう考えると、自分が買うものって決めやすいんですよね、僕の場合。
無くなってしまったのかと思っていたmf247ですが、丸山茂雄さんのメッセージとともに戻ってくるようです。
今回はひろゆき氏と組んでの再登場となる模様ですね。ぜひ、また以前のように楽しみたいと思います。
週末なので、ゆったりと。でも、早くから目が覚めるので(笑)、ハワイアンコーヒー(LION COFFEE)でも飲みながら。
昨日の日経新聞朝刊のスポーツ欄に、月1回程度のコラムで、三浦知良さんが書かれています。いつもはささっと読み飛ばす内容が多いのですが、今回はあっさりと書いている中にも、良いなぁ、と思ったのでご紹介。
「自信と油断は違う」
「当たり前じゃん」確かにそうなんですが、ともすると自信を持つのではなく、油断してしまっていることってあるように感じます。
出来る限りの練習をして、「これだけ準備をしたのだから」というのが自信。「相手は格下だから大丈夫だろう」というのが油断。
これをビジネスに置き換えると、普段から(景気に関係なく)どれだけ準備をしているか、が自信につながり、景気の良いときにアリとキリギリスのキリギリスよろしく、のほほ〜んとしているのが油断。「みんな○○だから」というやつですね。
自信をつけるための背景は、普段からの体力作りであり、自信を持った人間は相手が誰であろうと全力で挑む。決して油断はしない。こういうことなんですよね、とても分かりやすく書いてくれたのが、さすがキングさんだな、と。
ともすると自分に言い訳をしたくなる状況下で、何をするのかをじっくり考える時期なんじゃないかと感じます。
何を考え、何を準備し、何をどのように実行していくのか。経営者も、中間管理職も、そして一般社員も、みんなが自分を研鑽できる時期なんじゃなかろうか、と思う今日この頃です。
« 2008年11月21日 | 2008年11月22日の投稿 |
2008年11月23日 » |