« 2008年11月16日 | 2008年11月17日の投稿 |
2008年11月18日 » |
何かとガジェット好きというか、初物好きとしては(汗)気になっています。
小さいですよねぇ。ただ、48インチまで表示とありますが、Gizmodo Japanの情報では20インチ程度が適切かと。でも、こういうのを持ち歩いて人に見せるって、良くありません?一回見せた相手が増えたらどうするかは、別の課題ですが。
56,490円かぁ。値段だけ考えると、X Pro920なんでしょうけど、大きな三脚が必要だとか聞くとちょっと難しいな、と。良いなぁ、欲しいなぁ。DAITAI時計も欲しいけど、こっちも気になります。
自分にご褒美!とか言ったら、奥さんに殴られるだろうな。(汗)薄型テレビもなく、未だにビデオが故障したテレビデオを使っている我が家としては、先にプロジェクターって、言ったら瞬殺されるな。(^^;
自分のブログを、ここITmediaオルタナティブブログに移管して3年以上経ちます。短いような、そこそこ長い気もするような。
当たり前のことなのですが、ブログはネットに公開している以上、誰が見てるかわからないということがあります。それを怖さと表現する人もいますが。
良かれ悪しかれ、みんなが見ている、ということを意識する必要はありますよね。実名ブログであろうと無かろうと。継続して読んでいれば、個人を特定できるブログもありますし。ま、みんなって誰よ?って話もありますけどね。
先日、上原さんがこんなエントリーを書かれたときは、何があったのかと驚きましたが、その後フォローエントリーがあり、何となく理解でき、また気持ちがよく分かりました。
読みたくない人には読んでほしくなかったり、そもそも読んでほしくない人っていたりするのかも知れません。mixiやtwitterなら読み手を制限することも可能でしょうが、ブログの場合はIP制限でもかけるしかないですしね。(普通、やらないかな)
誰かにアクセス制限をかけるよりは、ネット上でも真剣にかつ、真摯に議論できれば良いんだと思います。それがネットの良さなのかな、と。
僕自身は、誰かのブログに反論があれば、出来るだけ丁寧に書いてみることにしています。文章なので、丁寧に書かないと誤解を招いたり、不愉快に感じられても本意ではありませんから。何も書かないで、裏で悪口を言うのはつまんないし。
その回答次第で、過去に直接お会いするきっかけになったこともあります。書いてみて良かったな、と。
ちょっと支離滅裂気味(気味じゃないって?)ですが、感じたことを書いてみました。
<<追 記>>
このページにあるプロフィール公開の問題や、このページにある機密情報漏洩の問題には注意する必要があると思います。
« 2008年11月16日 | 2008年11月17日の投稿 |
2008年11月18日 » |