「テクノロジー」カテゴリーの投稿

2012年は、昨年以上にモバイルが注目を集めることになりそうだ。米国の2012年のトレンド予測でも、モバイルは必ず顔を出している。スマートフォンとタブレットを中心に、モバイルの勢いはここ当分衰えそうも...

米国のリサーチ会社ForeSeeから、2011年のホリーデーシーズン期間における、米国小売事業者TOP40のイーコマースサイトを対象にした詳細な顧客満足度評価に関するレポートが公開された。このレポート...

日本では、ソーシャルメディアと言えばほとんどフェイスブック一色といった印象があるが、世界中に顧客を抱えているバーバリー、グッチ、メルセデスベンツ、BMW、アウディ、コカコーラなどのブランドは、グーグル...

膨大な情報やデータを視覚的に表現したインフォグラフィックは、複雑なデータやビジネスの仕組みを瞬時に理解する時などに有用だ。例えば、テキストで書かれたレポートを読む時間がない時などに重宝する。下記のフォ...

オンラインビデオが、高いコンバージョンレートをもたらすことが可能な最高のコンテンツであるということを理解できたとしても、いきなりザッポスのように5万本以上のプロダクトビデオを用意することは不可能だ。そ...

5月20日(金曜日)に引き続き、5月25日(水曜日)もセミナーで講演します。今回のセミナーでは、ケイビーエムジェイさまと一緒に、ECサイトを成功させるためにECパッケージとアクセス解析をどう活用すれば...

知り合い、友達、お客様からたくさんのクレームをメールや電話でいただきました。このブログを借りてお詫び致します。 「フルスクリーンにして見ろと言うけど、ちっともフルスクリーンにならないじゃないか」とか、...

ビムーブはコストダウンをはかるために、様々な施策を取り入れています。たとえば、印刷はモノクロが基本。お客様に提出する資料も、印刷して持っていく時はモノクロにさせてもらっています。どうしてもカラーで欲し...

アップルのiTunes Store独り勝ちといった状態が続いている音楽配信サービス業界ですが、ここに来て強力なライバルとなりそうなサービスが続々と登場してきました。 1つは米国の小売業界最大手ウォルマ...

昨日は本当にしのぎやすかったですね。久し振りにエアコンのスイッチを切って、窓を開けて過ごしても平気な1日でした。今日はまた暑くなるらしいですが、朝はいまのところエアコンなしでも平気です。このまま暑さも...

最近のSNSは、RSSで外部のブログを取り込めるようになっています。おそらく、すでに外部のサービスを使ってブログを書いているユーザーに対する配慮なのでしょう。確かに、ブログをいくつか書いている人間にし...

最近B2C向けのウェブサイトを運営している企業から、SNSを導入したいのだが何か良い提案はないかという相談を受けることが増えてきました。そうした背景には、どの企業も読むウェブから使うウェブ(アクション...

今日から8月ですね。精神的にも肉体的にもやっとブログを更新できる状態に戻りつつあります。それにしても7月は本当に大変な1ヶ月でした。6月もそうでしたが、正直言ってとてもブログを更新できるような状態では...

先日、あるインディーズ系のアーティストと話していたら、たとえメジャーではなかったとしても、CDデビューできるというのはやはり嬉しいものなんだということを言っていた。最近は、CDは作らずに、音楽配信サー...

薄型テレビの普及率に勢いが出てきた。内閣府の調査によれば、今年3月末時点の全世帯に占める薄型テレビの普及率は29.4%。1年前と比べて、9.6ポイントも上昇したことになる。また、急ピッチで普及している...

自戒の意味も込めて、休日くらいは無駄にインターネットにアクセスするのをやめようと思っている。もちろん、パソコンの電源を入れなくてもすむのであれば、それに越したことはない。しかし、仕事に関する大事なメー...

詳細なヘルプを用意しておけば、ユーザーから問い合わせが寄せられることなどあまりないのではと考えていたが、ちょっと考えが甘かったようだ。こちらが予測していなかったような問い合わせが来たりして、ヘルプだけ...

あのポータルサイトの老舗ライコスが今日からサービスを再開するそうだ。ライコスは、オールド・ネット・ユーザーには懐かしいポータル・ブランドの一つで、元々は1994年に米国で立ち上がったサービスである。 ...

サックス吹きには朗報である。家の中でいつでもサックスの練習ができる秘密兵器が開発された(私が知ったのは最近ですが、2年ほど前から市場には出回っていたそうです)。その名も「e-Sax」。噂を聞きつけた私...

音楽を結構大きな音でかけてくれるバーが好きで、都内に何件か行きつけの音楽バーがある。種類もロックバー、ソウルバー、ジャズバーといろいろあって、その時の気分や一緒に行くメンバーによって使い分けている。都...

前々回の記事「Web 2.0のセールスマンなら最低限。。。」で、Web 2.0なサービスを選ぶ場合、パンフレットの説明だけでベンダーを決めてしまってはいけないといった内容のことを書いた。 ブログにして...

リリースしてから2ヶ月ちょっとが経って、faamにもユーザーから日々いろんな意見・質問が寄せられてくるようになった。大別すると、①使い方に関する質問、②バグに関する指摘・報告、③機能追加・変更の依頼の...

最近巷に溢れているWeb 2.0のセールスマンは、今までのソリューションやサービスを売っていたセールスマンとは、明らかに求められる資質が違ってきている。 つい最近、ブログやSNSのソリューションを扱っ...

立場が変わると、今まで見えていなかったものが見えてくるようになるから不思議だ。僕は去年まで、SNSをお客に売る側にいたわけなんだけど、売る側にいると、お客が欲しがっているものが技術的な目新しさや豊富な...

SNSエバンジェリスト(自分で勝手につけた名称。怪しすぎる!)として活動していて気がついたある変化。それは、ことSNSの導入に関しては、不思議なことにユーザー部門が決定権を持っているケースが多いという...

ここのところ、東京はこのまま夏本番を迎えてしまいそうなくらい好天が続いています。梅雨入り当初は比較的雨の日が多かったような気もしますが、最近はまったくといっていいほどまとまった雨が降っていません。水不...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

伊藤 靖

伊藤 靖

株式会社リトルウイングス代表取締役。
青森県弘前市出身。大田区蒲田在住。
企業のメディア戦略、コンテンツ戦略、モバイル戦略の構築と実行をサポートするサービスを提供しています。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2012年12月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
itoman
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ