順調なプロジェクトと思った瞬間に最悪のトラブルが起きる。 2012/12/04 Comment(0) 一日休んだ仕事のツケは、リカバリーに1週間かかる。(汗) 2012/12/03 Comment(0) 人の死に触れるエントリーを書く 2012/12/01 Comment(1) リスケした会議に使用する資料はリスケした分ブラッシュアップして臨むべし。 2012/11/30 Comment(0) よく見ると、リーダー達だけが深夜まで残業している・・・・ 2012/11/28 Comment(0) 「あ~!オヤジ打ちだぁ(爆)」・・・って言われたぉ(泣) 2012/11/27 Comment(0) ドラフト≒完成品、ですから。 2012/11/26 Comment(0) なぜ、レスを取り急ぎポンポンポンと、対面でもメールでもいいから、忘却のかなたに行く前に処理できないのだろう。 2012/11/22 Comment(2) 「急ぎのメール」なんて相手に急ぎで届くわけないよ。 2012/11/21 Comment(0) 進捗の良し悪しは約3週間周期で振れていく。。。 2012/11/19 Comment(0) 【カブトムシ】今年は22匹。。。誰かもらってクダサイ(笑) 2012/11/18 Comment(0) なんと、妻に先にiPhone5を購入されてしまったーっ!(苦笑)。 2012/11/17 Comment(0) コンサルタントだからって、そんなに儲かるわけでもないよ。 2012/11/16 Comment(0) 望む方向へ、効率的に検討して欲しいなら、事前に段取りしてから検討会はするもんだ。 2012/11/15 Comment(0) プロパー社員を「代行」するにも限界がある。 2012/11/14 Comment(0) リカバリープランの作り方で大事なことは、リカバリーしながら作ることを理解すべきだ。 2012/11/13 Comment(0) 未読メールを3営業日放っておいて何とも思わない管理職は問題だ。 2012/11/12 Comment(0) 歳をとって、体力の衰えを感じる人が一番最初に気にすべき箇所は、「膝」だと思う。 2012/11/10 Comment(0) 会議資料は、重ねる順序、Staple等の束ね方、置く位置、そして配るタイミングについて、極めて芸術的に準備するもんだ。思い通りに進行しない会議は、この資料配布のプロセスで既に勝敗が決まっている。 2012/11/09 Comment(0) 「ヨイショ・・・っと」とついつい言ってしまう自分が、最近オッサンくさくて情けない(笑)。 2012/11/08 Comment(0) 前のページへ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページへ
会議資料は、重ねる順序、Staple等の束ね方、置く位置、そして配るタイミングについて、極めて芸術的に準備するもんだ。思い通りに進行しない会議は、この資料配布のプロセスで既に勝敗が決まっている。 2012/11/09 Comment(0)