むかし「ドッグイヤー」 → いま「自分に合ったリアルタイム」
Twitter関連で色々動いていると、95~96年頃のインターネット草創期にアクティブに活動していた方によく出くわします。一昨日、@nyattta こと坂田誠さんと一緒にお話を伺った豚組の @hitoshi こと中村仁さんもそうでした(Ust対談録画がこちらにあります)。Twitter入門本の著者5人もそうだったということは、先日の投稿で書きました。
なんというか、あの頃の状況が持っていたワイルドなDNAが再び勢いを取り戻して、その後の15年間のテクノロジーの発展をすべて取り込んで、うまい具合にダンスしているという印象があります。
当時、特に、コマースの周辺では、時間の進みが速いことを「ドッグイヤー」という言葉で表現していました。犬の一生は人間の一生の1/7。なので人間の7歳が犬の1歳。犬においては人間よりも7倍速く時間が進む…ドッグイヤーとはそんな意味です。
いまTwitterで色々とおもしろいことが起こっている状況はどうか?
ドッグイヤーのように急かされている感じがするか?
答えはノー。
ドッグイヤーという言葉が盛んに言われていた頃には、「インターネットに携わる人は、誰も彼もが、従来の7倍のスピードでやらなければ成功はおぼつかない」という考えが浸透していました。
ある意味、この考えが全体主義的に、関係者の間の”ノルマ”となって、行動を縛っていたところがあります。
現在では、Twitter関連でユニークな活動をしている人。例えば、飲食店事例としては最高の成功例である豚組の @hitoshi さんにしても、豚組と甲乙つけがたい成功事例であるパクチーハウスの @paxi さんにしても、「誰も彼もが、従来の7倍のスピードでやらなければ成功はおぼつかない」といった一種の脅迫観念には囚われていません。まったくの自然体で、好きなことを好きなようにやっています。(「Twitterでは、好きなことをやる」のが主義だと、お二人とも、異口同音におっしゃっていました)
ペースはあくまでも自分のペース。人から、企業様から、急かされることはない。自分の発意でおもしろいことをTwitter上で展開すると、潜在顧客・既存顧客が喜んでくれる。なので、それをせっせとやる。そうすると顧客がもっと喜んでくれる。なので、はたまた、せっせとやる。けれども急がない。無理をしない。自分がこなせるペースでやる。なので顧客もその自然体を評価して素直に喜んでくれる。こういう連鎖があります。
むかしは「ドッグイヤー」だったとすれば、いまは「自分に合ったリアルタイム」というところでしょう。
「自分に合ったリアルタイム」をもう少し補足します。自分にしっくりくるペースでやっているのだけれども、タイムラインに流れるとそれがリアルタイムで伝播する。おもしろければ、大いに注目が集まる。RTもかかる。バズも生まれる。それらが非常に短い時間で起こる。従来と比較すれば、光のようなスピードで物事が展開しているのですが、その当事者は、自分のペースを守ってやっている。急かされている風は一切ない。自然体…。そこが非常におもしろいと思います。
インターネットが個人の手に還ってきた。そんな印象を持っています。
以下はパクチーハウスで行った @nyatta さんと @paxi さんによるツイトーークのUst中継場面。豚組中村社長とのトークも含めて、セッティングをさせていただいたのは私ですw。