オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

東京ミッドタウンの欠点

»

東京ミッドタウン。2-3日いただけで言うのもなんなのですが。気づいたことを1つ。

六本木ヒルズにはあって、東京ミッドタウンにはないもの。それはたぶん知性…。そういうことが言えるんではないかと思います。愚説です。あしからず。

六本木ヒルズのアカデミーヒルズ。あれはいいですよね。それなりに梁山泊の雰囲気を醸しており、ビルのてっぺんというロケーションとあいまって、六本木ヒルズのブランディングに一役買っていると思います。ライブラリーも魅力です。オフィス会員になっている方が身近にいらっしゃって、ライブラリーのひとつ上のフロアのエリアに何度か入りましたが、フリーランスで知的な仕事をされる方はあそこを事務所にする手もあると思いました。

ミッドタウンの場合、そうした知性を表象する装置がないように思います。唯一それに近いのがデザインへの注力でしょうか。デザイン系のハブとなることを目指したと思われるゾーンがあります。

まぁ色んなビルに色んな方向性の設定があってよいわけだし、これから様々なストーリーが作り出されていくことでしょう。期待しましょう。

Comment(2)