オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

メモ:「ストーリーテリング」と「エンゲージメント」

»

mixiのなかで大塚製薬FIBE-MINIのファンコミュをプロデュースし、大きな成功を収めたksdkjp氏によるインタラクリの投稿「ガンダム」と「エンゲージメント」。を仕事の必要があって読んでいて、以下のくだりに接しました。

-Quote-

そこで語られていた、今、一番重要な概念は、
「ストーリーテリング」と「エンゲージメント」でした。
 
 中略

「バズで、マーケティング」という場合も、同じく。
受発注でない伝達、常にどう動くかわからないコミュニティに、
自分を置き、受け手=応え手との「同時性」を自ら体験し
その刻一刻と変わる「バズの発生と消滅」を
その渦中で「ライブ」で「実感」すると、わかります。

 中略

「未来の広告」のヒントは、やはり「ここ」にあったのだ、と。

-Unquote-

深い。あまりに深い…。

Comment(0)