オルタナティブ・ブログ > イメージ AndAlso ロジック >

ヴィジュアル、サウンド、テキスト、コードの間を彷徨いながら、感じたこと考えたことを綴ります。

「続・ライル島の彼方」 目次

»

insularcortex2.png

「続・ライル島の彼方(Beyond Insula)」 目次

メルマガ「日刊デジタルクリエイターズ」に、2014年~2015年、月1回連載したコラム「ライル島の彼方」の続編を、ブログにて開始。

  1. わたしが左手で箸を持てる理由。イラストレーターの利き手が損傷するとき。 [ 2024/3/11 ]
  2. 少子化問題の背景。忘れ去られていること。 [ 2024/09/19 ]
  3. 変わる、レシピ検索。ビーガンをベースに、肉食まで網羅する、全方向型ユーザインタフェースを考える。[ 2024/09/20]
  4. 「帰りたい」―――介護者を当惑させる、夕暮れ症候群は、なぜ起こるのか? [ 2025/04/22]
  5. 高齢者の「帰りたい」――ー望郷・ノスタルジアは、なぜ生じるのか? [2025/05/02]
  6. 介護の負担を軽減するには。排便に1点集中の、介護テックを急げ。(前)[2025/05/21]
  7. 親から聞いた、戦前の排せつ介助方法。常識にとらわれない、排せつ介助機器開発を望む。(後)[2025/05/30]
  8. 「飲んだら危険」よりも「やめたら危険」?広く使われている薬のリスクについて知っておこう。7月11日は「第1回世界ベンゾ注意喚起の日」。[2025/07/12]
  9. 7月7日で開業28年目に突入。これからの1年で、しなければならないこと、したいこと。[2025/07/15]
  10. 昭和の時代、女性のライフプランの変遷。学業、就職、結婚、出産。[2025/07/25]
  11. 地球を廃棄場にする人たち。両極化するライフスタイル。
  12. 介護度を上げる、問題の重複。
  13. 化学物質に翻弄される人生。ベンゾ断薬。継続する影響、その苦痛。
  • メルマガ「デジタル・クリエイターズ』連載「ライル島の彼方」バックナンバー 目次
Comment(0)