オルタナティブ・ブログ > 路の上で >

日頃考えていることをぽちぽち書きます。

iPhone 17 Proとの一週間

»

iPhone 17 Proは、19日夜に受け取りました。意外にも速く、iPhone 16 Proからの転送は終了しました。eSIM移行も、僕はpovo 2.0なので、ドコモのようなトラブルはなく、あっさり。今の所の問題は、後に書く2点のみ。

期待していたカメラは、メインカメラの仕様が変わらないためか、ゴーストが相変わらず飛びまくることも含めて、変化を感じません。ゴーストが目立つと言うことは、普段の気づかない映像にも影響しているのは間違いなく、Appleの姿勢に不満を感ずるところ。望遠は4倍になりましたが、いまだに望遠が有効な時とそうでない時(強制的にメインカメラになる)の差がわかりません。カメラコントロールの操作感は軽くなった感じです。また、気のせいかもしれませんが、シャッター音が小さくなった感じがします。

さて、問題2点。どちらもiPhone 17 Proと言うより、機種の移行の問題と思われます。一つ目は、iPhoneミラーリング。MacにiPhone 17 Proが出ず、選択できません。ところが、一週間近くしてから、iPhoneからミラーリングをしたことがきっかけなのか、それとも単に時間差なのか、Macに出て、使えるようになりました。

もう一つは、某社の血圧計と連携するアプリ。本来は自動で測定結果を取得するのですが、手動で更新するしかありません。アプリを削除して入れ直しても直りませんでした。

さて、脱線して、ドコモのトラブルで思ったこと。おそらく集中の配慮が足りなかったのでしょうが、似たように怖いのはNHK ONE。サービス開始の10月1日から手続きするしかなく、意図的に集中させているように見えます。それを配慮したシステムになっているのか、そもそも規模が小さいことが明らかなのか、何も考えていない(形式的なことしか考えていない)のか。技術者だったら、移行期間(事前登録できるとか、双方のサービスが使える期間を設けるとか)を設けないのはとても怖いでしょう。さらにアナウンスされているのはアプリだけで、テレビ内蔵機能の説明(おそらく使えなくなるはず)は無いし、怖い印象しかありません。どうなるでしょうか。

Comment(0)