街中ではe-scooterの方がe-bicycleより安全?
次の記事を読んで気になったものの、原文のリンク等がなかったので探す必要がありました。引用元なのですから、原文を書いてほしいですね。
電動キックボードと電動自転車はどっちが危険?→最新研究で判明した「意外すぎる結果」
チャルマース工科大学(Chalmers University of Technology)とは書かれていたので、それとe-scooter等で検索したら、以下のリリースが見つかりました。
Rented e-bicycles more dangerous than e-scooters in cities
さらにそこから、論文に行き着けました。
Is e-cycling safer than e-scootering? Comparing injury risk across Europe when vehicle-type, location, exposure, usage, and ownership are controlled
e-scooterとe-cycleの定義は書かれていませんが、前者は電動キックボードで間違いなく、後者はおそらく電動アシスト自転車と思われます。
さて、調査では、レンタルのみのそれらを同じレンタル会社で、市街の利用のみを2022年7月から2023年8月まで、スウェーデンのイェヴレ(Gävle、初耳でちょっと調べたら日本の小さな市程度)、ドイツのベルリンとデュッセルドルフ、UKのケンブリッジ、ケタリング(Kettering、こちらも初耳)、リバプールとノーサンプトンで収集したそうです。これらの都市で、それぞれの利用数、利用時間、距離を取得し、怪我を伴う事故件数を対象としています。この期間にベルリンとデュッセルドルフではe-cycleの事故は報告されなかったそうで、比較されていません。また、都市によっては、e-cycleの事故が1件から数件と非常に少ないのが気になります。対象の事故の総数は、e-scooterで686件、e-cycleで35件。事故率はともかく、e-cycleの方が利用が少ないのですね。
3指標(利用数、利用時間、距離)での事故率は、どれもe-cycleがe-scooterに対し高く、特に距離の場合に8.3倍となったそうです。
構造的にe-scooterの方が不安定なことは明らかですから、直感的には受け入れにくい結果ですが、これらの都市での利用方法その他の環境も影響していると思われます。これから調査都市を拡大するそうなので、ぜひ東京あたりも調べてほしいです。と言うより、日本の警察がちゃんと調べて、必要に応じた対策をすべきでしょう。