モバイルSuicaのコード決済...
»
「Suicaのペンギン」卒業の方が話題になっているかもしれませんが。
先週にJR東日本が以下のように発表した件。(リンク先はPDFです)
「Suica Renaissance」第2弾
ITmedia記事はこちら。
JR東日本、モバイルSuicaに「コード決済」実装 上限2万円→30万円に引き上げ 2026年秋に
昨年末に発表したSuica の当たり前を超えますの進捗報告に近いですが、その時は
将来的にはあらかじめお客さまのクレジットカードや銀行口座と紐づけることにより、チャージする必要のない「あと払い」の実現を目指していきます
と言っていましたが、今回の発表ではとりあえずビューカードのみ。
すると、僕はいちいちのチャージとコード決済が嫌いなので、今のSuicaと同じで、交通料金とSuicaしか使えない場合の少額決済しか使わないでしょう。素直にクレジットカードのタッチ決済に対応するとか、顔認証するならば人に割り当てたクレジットカードで決済するとか、にしてほしい。JR東日本のエゴとしか思えません。
また、今のSuica決済だと、物の購入は「物販」としか履歴が残らないひどい仕様です。Suicaのコード決済では、クレジットカード並に使用した店舗の名前が入るようになるでしょうか。
SpecialPR