いまさらながら地震分布マップを作成した(比較バージョン)
"今さらながらGoogle Earthで地震分布(時系列)を作ってみた"や"いまさらながら地震分布を作ってみた"を作りましたが、もう少し修正してみました。
盛り込んだ機能は過去の地震との比較です。比較対象はマグニチュードの計算方法が変わった2003/09/25以降で最大震度6弱以上のものです。余震に含まれるものは除いています。
・十勝沖地震(2003/09/26 最大震度:6弱 M:8.0)
・新潟県中越地震(2004/10/23 最大震度:7 M:6.8)
・福岡県西方沖地震(2005/03/20 最大震度:6弱 M:7.0)
・宮城県南部地震(2005/08/16 最大震度:6弱 M:7.2)
・能登半島地震(2007/03/25 最大震度:6強 M:6.9)
・新潟県中越沖地震(2007/07/16 最大震度:6強 M:6.8)
・岩手・宮城内陸地震(2008/06/14 最大震度:6強 M:7.2)
・岩手県沿岸北部地震(2008/07/24 最大震度:6弱 M:6.8)
・静岡沖地震(2009/08/11 最大震度:6弱 M:6.5)
・東北地方太平洋沖地震(2011/03/11 最大震度:7 M:9.0)
時系列の期間は本震の1週間前から4週後までです(合計5週分)。対象データが増えたため、時系表示は日単位に変更しました。
データは、東北地方太平洋沖地震以外は気象庁が公開しているデータを参考にしています。東北地方太平洋沖地震は"3月11日~31日に地震情報を発表した地震の震源及び震度"、"地震情報(震源・震度に関する情報)"(これは近いうちのデータのみ)をベースにして、不測分をtenki.jpの過去の地震情報から参考にさせていただきました。このため、東北地方太平洋沖地震は少し正しくはありません。
dbが使いづらいため(使いづらいよ!)震度3以上のデータを取得して構成しています。現在のところJSONでデータを埋め込んでいますが、ここは改善したいと思います。
以下にサンプルを貼ります。
マップが上下なのはこのブログにあわせたためです(本当は左右に並べたかった...)。Countは本震からどの程度日数かを示しています(-7~27まで、0が本震があった日)。Magnitudeは、表示対象です。震度2以下のデータを抽出していないので、Magnitudeが3以下は正確性はありません。デフォルトが5以上なのは、東北地方太平洋沖地震があまりにも多いためです。
ブラウザはFirefox > Opera = Safari > IE(8) > Chromeの順番でお勧めします。なぜか、マーカーのドロップのアニメーションがChromeが一番期待していない動作になります(デバッグはChromeで行っています)。IE 8は少しもたつきます。IE 9では試していません。各ブラウザは最新の安定版で動作検証して動いています。
表示させたい地震を選択&Magnitudeを設定して、startボタンを押してください。
Count
YYYY/MM/DD
YYYY/MM/DD
Magnitude:
データは絶対評価もすべきですが、相対評価のほうが理解しやすいです(東京ドーム何個分とか、基準値の*万倍とか...人間はものさしがないと想像しにくいのです)。
東北地方太平洋沖地震が地震分布マップを作成してもすごく多そうだなとかし思ったのですが、比較するとどうなるのだろうと単なる興味で作ってみたのですが、作ってみて愕然としました。
東北地方太平洋沖地震は日本列島(主に東日本を)をシェイクした形になっています。本当にひどい地震でした。余震も未だに続いていて、先日(2011/4/7のM7。この地震分布マップが4週後まで範囲なのかは、この余震を含めるため)もマグニチュード7の地震がありました。
まだ盛り込みたい機能があります。それが以下です。
・デフォルトマーカーではな地震規模が分かるようなマーカーを使用する(規模の大きさと発生日をもう少し分かりやすくする)
・外部データからデータ取得できるようにする(Googleスプレッドシートにデータを入れて、JSONPで取得する。データのリフレッシュがしづらいため。)
・startだけではなく、stop及びclear等の任意の操作を可能にする(今は、もう一度見たいときは、リロードしなければならない)
最低限、この程度は盛り込んでもう一度リリースします。
後トップURL(http://blogs.itmedia.co.jp/kichi)ではなく、個別のURLで見てください。他の地震分布マップスクリプトと同じ関数やdivを使っているので、正しく動作しないと思います。また、条件を変える場合は、リロードしてください。まだ、リスタートとか出来ません(決してPV向上対策ではなく、手が回らなかっただけです)。
ソース類はここのearthquake_googlemap_v2.zipにあります。bodyをコピペすればどこでも動くと思います。震災に対する募金サイト等があればご利用ください(フリーなので、自由にお使いください)。