『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

「情報通信政策2.0」カテゴリーの投稿

オープンデータ利活用に向けて、自治体連携の動きも出てきています。2013年1月25日、武雄市、千葉市、奈良市及び福岡市の4市が「ビッグデータ・オープンデータ活用推進協議会」を設置すると発表しました。 ...

会津若松市では情報政策課が中心となり、2012年9月27日よりウェブサイト上で年齢別人口や町・大字別人口などの統計データや公共施設マップなどの所在データ、国土地理院の基盤地図情報などのデータをクリエイ...

横浜市においても民間団体と連携し、オープンデータの推進に向けた様々な取り組みを進め、街づくりに生かしています。 市民との対話による協働解決を進める横浜 横浜市では、市民に必要な地域情報を提供するための...

自治体においても福井県鯖江市、神奈川県横浜市などオープンデータ活用の動きが始まっています。今回は、何回かに分けて自治体におけるオープンデータの取り組みについて整理をしてみたいと思います。 福井県鯖江市...

5月19日各省庁が持っている人口構成や介護保険、交通情報などの公共データを14年度からインターネット… : 2020年度までに世界最高水準…新IT戦略案 : ニュース : ネット&デジタル : YOM...

オープンデータのビジネスを推進していくにあたって、重要な鍵となるのが、Linked Open Data(LOD)への対応です。 国内初のLinked Open Data公開パッケージの提供 インフォコ...

オープン・ナレッジ・ファウンデーション日本グループで、株式会社国際社会経済研究所 主幹研究員の東 富彦氏がオープンデータ流通推進コンソーシアム第3回 利活用・普及委員会で発表された「オープンデータ活用...

オープンデータの公開に伴い、重要となってくるのが、オープンデータによるビジネスの展開です。 オープン・ナレッジ・ファウンデーション日本グループで、株式会社国際社会経済研究所 主幹研究員の東 富彦氏がオ...

2009年の第一次オバマ政権の発足から今日までの米国連邦政府におけるオープンデータに関する政策についてまとめてみたいと思います。 オープンガバメントとは? 米国では、2009年年3月5日にオバマ大統領...

5月12日今回は設備投資を促す税制など産業競争力の強化に重点 : 成長戦略第2弾 首相、企業支援や農業活性化に重点  :日本経済新聞 http://1topi.jp/curator/cloud/130...

オープンデータの優良事例としてよく紹介されるのが、国民の所得が財源になっている一般会計予算限定して可視化するサービスイギリスの Open Knowledge Foundation が開発した「Wher...

アメリカ政府や州・自治体がオープンガバメントやオープンデータといった市民参加型の取り組みを推進してこれたのは、2009年から「Code for America」という市民による行政向けのWebサービス...

米国航空宇宙局(NASA)の主導による宇宙や地球関連のデータを活用して、世界レベルの問題を解決するアプリケーションを開発するハッカソン「International Space Apps Challen...

気象データは、様々な産業において関係性の高いデータのため、研究やリスク分析、サービス提供など様々な活用シーンが想定されています。 気象データを活用した取り組みについて、紹介してみたいと思います。 気象...

2013年3月3日「NHKスペシャル|"いのちの記録"を未来へ~震災ビッグデータ~」が放送され、車載カーナビに残された車の140万台の走行記録などのデータ分析結果などが報告されています。 震災後の人々...

今回は、データを活用した公共インフラの維持管理について焦点をあててみたいと思います。 深刻化する公共インフラの老朽化 政府や自治体などが管理する全国の道路・鉄道・橋などの公共インフラは、1995年から...

2013年4月26日、国民一人ひとりに年金、医療、介護保険、福祉、労働保険、税務などの情報を一元管理する共通番号を割り振る「共通番号制度(「マイナンバー」制度)」を導入するための法案が衆議院内閣委員会...

麻生太郎副総理兼財務相は、2013年4月24日夜の都内で開かれた会合で、医療費負担について、 生まれつき体が弱いとか、けがをしたとかは別の話だ とした上で、 食いたいだけ食って、飲みたいだけ飲んで、糖...

4月27日KDDI株式会社及び西日本電信電話株式会社北九州支店を委託先候補に : 総務省|平成24年度補正予算「スマートグリッドの通信ネットワーク技術高度化実証事業」に係る委託先候補の決定 http:...

スマートグリッドにおけるデータ活用にも注目が集まっています。 スマートグリッド(次世代送電網)とは、直訳すると「賢い送電網」で、ICTと情報制御技術を駆使し、電力の流れを供給サイド、需要サイドの双方向...

農業は地域における基幹産業でありながらも、農業の従事者の多くは個人事業主となっており農業自体のビジネスモデルが発展段階にあります。そのため、農業は、他産業と比べると、経営規模やICT投資余力が少なく、...

政府のIT戦略における「情報資源/データ立国」の実現にあたって「医療・健康データ」、「交通データ・保守データ」、「電力需給データ」、「気候データ、地域・観光データ」の4つのデータが、4つの課題に対して...

オープンデータを活用し、どのようなアプリケーションを提供し、ビジネスにつなげていのくというのがポイントの一つとなっています。 IDATE Research社が2012年6月に公表した「Open Dat...

超少子高齢化が進み、都市部への人口集中、そして生活圏を縮小され、規模の経済から街全体を最適化し、都市インフラのあり方が議論されています。特に、新たな街づくりとしての「スマートシティ(次世代環境配慮型都...

政府は2013年4月17日、「第6回産業競争力会議」を開催し、安部首相は、次世代インフラ、科学技術イノベーション・ITの強化、立地競争力の強化について推進することを表明しています。 第6回産業競争力会...

2013年5月17日に「国内外の公共ビッグデータ最前線」というテーマで公共分野におけるビッグデータおよびオープンデータ活用についてセミナーが開催されます。 プログラムの内容は「オープンシティ武雄を目指...

日本経済新聞社の2013年4月11日の一面に「公共データを民間開放、新産業創出 政府IT戦略素案 」が掲載され、政府の成長戦略におけるオープンデータおよびビッグデータの利活用について、注目が集まってい...

総務省の実証事業では、特定非営利活動法人ITS Japan、NTTコミュニケーションズ、みずほ情報総研、NTTアドバンステクノロジによる「災害時通行実績情報の流通・連携の促進に関する調査研究」を行なっ...

総務省の「情報流通連携基盤の地盤情報における実証実験」では、国や自治体などが所有する大量のボーリング(地盤)データを収集・管理し、他の分野とデータ連携することで、たとえば、ハザードマップの提供など防災...

4月13日「公共交通」、「地盤」、「災害」、「青果物・水産物」の4つのテーマで : オープンデータ社会(29)総務省の実証事業の取り組み(公共交通分野):『ビジネス2.0』の視点:ITmedia オル...

2012年度の総務省のオープンデータに関する具体的な取り組みとして、分野を超えたデータの流通・連携・利活用を効果的に行うための情報流通連携基盤の構築のために「公共交通」、「地盤」、「災害」、「青果物・...

オープンデータを推進していくにあたって、データを公開し二次利用を促進していく一方で、情報に関する様々なリスクを想定し、その対応策を検討していく必要があります。 経済産業省は、2013年3月21日の「第...

IT戦略本部は2013年3月21日に開催した「第3回電子行政オープンデータ実務者会議」では、「二次利用の促進のための府省のデータ公開に関する基本的考え方(ガイドライン)(仮称)(案)」ついても公開して...

オープンデータは、主に政府や自治体などの公共機関の行政情報をマシンリーダブルな形で二次利用可能なフォーマットで提供するデータを指しますが、データの提供にあたって重要となるのが、二次利用を促進するための...

政府は2013年3月28日、第60回高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)を開催し、「今後のIT政策の進め方について」で今後のIT戦略の方向性を示しています。 今後のIT戦略の策定に...

IT戦略本部は2013年3月21日、「第3回電子行政オープンデータ実務者会議」を開催し、電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(仮称)(案)などを公表しました。 http://www.kant...

■2012年度の主な講演実績 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・Citrix Cloud Vision 2012 Spring (2012 4.19) 2012年オープンクラウドの動向 ・東北...

3月31日ONETOPI「情報通信政策」 ‏@ict_1topi 4分省庁の縦割りを打破していくことを宣言 : 平成25年3月28日 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部 | 平成25年 | 総理...

3月17日総務省はAM放送をしているラジオ局にFM放送も認める方向で検討に : ラジオ全面デジタル化断念 電波の割当先見直し  :日本経済新聞 http://1topi.jp/curator/clou...

オープンデータ社会(14)パブリックデータとは?にて、パブリックデータについて一度整理をしてみましたが、これまでのブログを踏まえ、図式化して再度整理しみたいと思います。 公共性の高いパブリックデータ(...

オープンデータを活用し、ビジネスとして展開していくためには、段階を踏み、ビジネスモデルとして成立させていく必要があります。 business models in PSI reuseの資料では、PSI(...

オープンデータの利活用を推進し、ビジネスに展開していく上で、オープンデータの需要と供給による市場経済、つまりオープンデータエコノミーを形成していくことが重要となります。 需要を考慮せずに、公開できるデ...

オープンデータの利活用が進み、先日のブログでご紹介したエコシステムを形成し、オープンデータによる経済圏(オープンデータエコノミー)を作り、そして、持続性のあるビジネスモデルを創造しマネタイズさせていく...

2013年3月3日「NHKスペシャル|"いのちの記録"を未来へ~震災ビッグデータ~」が放送され、「震災ビッグデータ」への注目度が高まっています。 NHKスペシャル|"いのちの記録"を未来へ~震災ビッグ...

政府では、2012年以降ビッグデータに関する政策を進めてきていますが、これまで膨大なデータの処理や技術に関する様々な取り組みが行われています。 文部科学省の2005年度から2010年までに取り組んでき...

2013年2月23日に、世界各地で市民がオープンデータを活用する「International Open Data Day」が世界34カ国、100都市以上で開催されました。 「International...

2月24日 6月にまとめる政府全体の成長戦略に盛り込む : 「情報通信で経済成長」 総務省会議、医療や教育活性化  :日本経済新聞 http://1topi.jp/curator/cloud/1302...

これまでの日本におけるオープンガバメント、オープンデータの取り組みについてまとめてみました。 追記・修正する内容がございましたら、コメントなどいただければ幸いです。 2009年10月14日 「電子経済...

オープンデータが利活用されていくためには、オープンデータを活用した数多くのサービスが生まれ、ユーザはサービスを利用しメリットを感じ、その対価を支払い、マネタイズできる持続的なビジネスまで展開させていく...

公共データの活用を考える場合において、オープンデータやビッグデータなどのキーワードが使われる場合が多くありますが、公共データをもう少し広義で整理するため「パブリックデータ」というキーワードでまとめてみ...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ