« 2006年8月27日 | 2006年8月31日の投稿 |
2006年9月4日 » |
ぼくが社長をつとめる、チェンジビジョンで、クレドを作ろうとしています。
クレド(credo)は、最近ビジネス書などで有名になっていますが、リッツカールトンのスタッフが持っているという、自分たちの「信条」を書いたものです。実際にリッツカールトンのものを入手して見てみました。また、他にもクレドを運用している、上坂会計事務所、T&Fカンパニー、スターロジックさんなども参考にしつつ。。。。自分たちで考えて、名刺入れに入れておけて、誇りに思えるものを工夫したい。
ぼくたちのクレドの目的は、情熱をもった個人が集まっている会社であることをみんなが誇りをもって確認できること。そして、その力が合わさって、さらに強い力を生み出すために、また、迷ったときの意思決定が個人レベルで行えるために。行動原則や価値観を共有することで、ひとつひとつ上司に相談しなくて、自分で判断してすばやい対応ができること。
第一版(校正中)をここに披露します。
工夫点:
- 名刺入れに入るサイズ(3つおり)
- カラフル
- アジャイルっぽく、value/principle/practiceという階層でやってみた(共通価値観、行動原則、実践という日本語にした)
- 自分自身が大切にすることについて、書き込めるスペースを用意
なかなか難しいですね。
http://jude-users.com/ja/modules/weblog/details.php?blog_id=60
本日、JUDE/Biz の新しいRCがダウンロード可能になっています。
触れ込みは「内部統制」のツールなんですが、実際はJUDEの使い勝手をそのままに、業務フローをすいすい描ける、というところに注力しています(縦方向も横方向もすいすいです)。ですので、システム開発において業務フローからユースケースを切り出したい、とか、業務フローから概念データベースを設計したい、という用途にも十分使えます。
さらに、「組織」、「人事」、「ITシステム」という概念が扱えて、UMLのアクティビティ図で言うところの「スイムレーン」に、「組織」やら「ITシステム」やらをドラッグ&ドロップできるんです!
そして、知る人ぞしる、「産能大式」の業務フロー図。いま、この図法をサポートしているツールはどこにもありません。
ぜひ、試してみてください。
http://jude-users.com/ja/modules/weblog/details.php?blog_id=94
« 2006年8月27日 | 2006年8月31日の投稿 |
2006年9月4日 » |