『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2013年2月10日

2013年2月11日の投稿

2013年2月12日 »


2月11日
電子書籍ストアの利用率でアマゾンの「Kindleストア」を利用している人は40.0% : 電子書籍ストア「キンドル」圧勝? 「楽天Kobo」は巻き返せるのか! (1/2) : J-CASTニュース http://1topi.jp/curator/cloud/1302/11/70709
  
2月8日
キンドル・ペーパーホワイト、ブックライブリーダーリディオ、コボグロー、リーダー PRS-T2 : 安さが魅力の電子書籍端末 大手の4機種どう違う  :日本経済新聞 http://1topi.jp/curator/cloud/1302/09/68566

2月8日
Kindleストアでのコミックの販売部数が紙のそれの半数を超えた : Amazon、Kindle Fire HDの売れ行きとKindleストアの状況を語る - ITmedia eBook USER http://1topi.jp/curator/cloud/1302/09/68553

2月8日
八重洲ブックセンター本店からスタートし、支店へも順次拡大 : Kobo、「kobo glo」「kobo mini」を八重洲ブックセンターで販売 - ITmedia eBook USER http://1topi.jp/curator/cloud/1302/09/68543

2月8日
最も利用されている電子書籍リーダーは「iPad」 : 電子書籍ユーザーの約3割が「Kindleストア」利用――ジャストシステムの月次定点調査 - ITmedia eBook USER http://1topi.jp/curator/cloud/1302/09/68264

2月8日
2月17日が「電子書籍の日」として日本記念日協会に認定されたと発表 : 2月17日を「電子書籍の日」に認定、「BookLive!」のローンチ日にちなんで -INTERNET Watch http://1topi.jp/curator/cloud/1302/09/68262

2月8日
クラウド型の本棚が秀逸なKindleストア : パーソナルクラウド活用術 - アマゾンの「Kindle」は最高のクラウドビューワーか?:ITpro http://1topi.jp/curator/cloud/1302/09/68228

2月5日
本の交換や、中古本市場や公共図書館を利用することが、よりエコな行為 : 電子書籍は本当に紙の本よりエコか?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース http://1topi.jp/curator/cloud/1302/06/63294

1月30日
紙と電子書籍それぞれのメリットを理解する : 記者の眼スペシャル2013 - 「電子書籍全盛時代」はバラ色の未来か:ITpro http://1topi.jp/curator/cloud/1301/31/55275

1月30日
「文化庁eBooksプロジェクト」を実施 : 文化庁/電子書籍の配信実験を開始 | 流通ニュース http://1topi.jp/curator/cloud/1301/30/55161

1月30日
売上高が前年同期比22%増の212億7,000万ドル、営業利益が前年同期56%増の4億500万ドルと大幅… : 米アマゾン、AWSや電子書籍好調で56%の大幅増益 「予想していた変化が起きている」 |ソフトバンク ビジネス+IT http://1topi.jp/curator/cloud/1301/30/55160

1月25日
WordPressのコンテンツをmobi形式やEPUB形式でエクスポートできるプラグイン&Webサービス : WordPressのコンテンツを電子書籍化できる「BookPress」登場 - ITmedia eBook USER http://1topi.jp/curator/cloud/1301/26/49649

1月24日
CSS3とHTML5はEPUB 3の正当な代替手段 : 電子出版の難問――HTML5かEPUB 3か? - ITmedia eBook USER http://1topi.jp/curator/cloud/1301/25/48449

1月18日
1クリックのKindleは購入が簡単。確認画面が多いBookLive!とReader Store : 電子書籍ストアサービスを徹底比較(後編) -INTERNET Watch http://1topi.jp/curator/cloud/1301/19/41339

1月17日
サービスと端末両方の面から電子書籍を読むための環境が急速に充実した年 : 電子書籍ストアサービスを徹底比較(前編) -INTERNET Watch http://1topi.jp/curator/cloud/1301/18/39967

1月12日
電子書籍の台頭はみられるが、その価格圧力が紙書籍にも現れている : 英国の紙書籍市場、電子書籍台頭による価格低下で2012年度の市場規模は4.6%ダウン - ITmedia eBook USER http://1topi.jp/curator/cloud/1301/13/35110

1月12日
1位は「タブレット(7インチ以上)」(44.9%)で、以下、「… : <1クリック投票結果>電子書籍読むならタブレットが一番? : BCNニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://1topi.jp/curator/cloud/1301/13/35109

1月9日
電子コンテンツの売上高は13.1%増 : NOOKの売上は不振、電子コンテンツの売上は好調――Barnes & Nobleのホリデーシーズン - ITmedia eBook USER http://1topi.jp/curator/cloud/1301/10/32575

1月9日
Kindleストアの日本参入は、既存の電子書店のシェアを浸食せずに、新たな市場を作り上げた : Kindleストアが初登場で40%のシェア――OnDeck電子書籍ストア利用率調査 - ITmedia eBook USER http://1topi.jp/curator/cloud/1301/10/32573

1月9日
複数の主要な電子書店を「ビューワの読みやすさ」という観点で横断的に比較 : 文字編:こんなに違う――iPad miniで主要電子書店のビューワを比較 (1/3) - ITmedia eBook USER http://1topi.jp/curator/cloud/1301/10/32571

1月5日
電子書籍リーダーは最終的には隙間商品に : 電子書籍リーダー時代はもう終わってしまったのか - http://WSJ.com  http://1topi.jp/curator/cloud/1301/06/29464

1月5日
どの電子書籍ストアを利用し、どの機器でどんな電子書籍を読むべきか : 「今年こそ電子書籍」 端末とストアはどう選ぶ?  :日本経済新聞 http://1topi.jp/curator/cloud/1301/06/29463

 

 

「クラウド・ビジネス」入門「クラウド・ビジネス」入門 電子書籍(iTunes Store)

担当キュレーター「わんとぴ
OneTopi「クラウド」@cloud_1topi(クラウド)  OneTopi「情報通信政策」@ict_1topi(情報通信政策)
OneTopi「電子書籍」@ebook_1topi(電子書籍) OneTopi「モバイル」@mobile_1topi(モバイル)
OneTopi「SmartTV」@smarttv_1topi(スマートテレビ) OneTopi「地域活性化」@localict_1tp(地域活性化)
OneTopi「スマートシティ」@smartcity_1tp(スマートシティ)

MASAYUKI HAYASHI

« 2013年2月10日

2013年2月11日の投稿

2013年2月12日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ