『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2012年11月17日

2012年11月18日の投稿

2012年11月19日 »

11月16日
大震災・原発事故への深い反省、明らかになった課題等を踏まえ、エネルギー政策をゼロベースで見直し~ : 「平成23年度エネルギー関する年次報告(エネルギー白書)」をまとめました(METI/経済産業省) http://www.meti.go.jp/press/2012/11/20121116001/20121116001.html

11月16日

電波の有効利用のための諸課題や具体的方策について検討 : 総務省|「電波有効利用の促進に関する検討会 報告書(案)」に対する意見募集 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban09_03000165.html

11月16日

放送サービスの高度化の現状についてなど : 総務省|放送サービスの高度化に関する検討会|放送サービスの高度化に関する検討会(第1回会合)配布資料 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/bcservice/02ryutsu12_03000059.html

11月16日

ニーズを図るために実施していた調査結果を発表 : ニュース - 総務省が2.5GHz帯参入調査を公表、UQ、WCPに加えてドコモ、地域WiMAX事業者も参戦:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121116/438021/

11月16日

インターネットに係る政策課題やクラウドに関して : 総務省|日EU・ICT政策対話(第19回)及び日EUインターネット・セキュリティフォーラムの結果 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin06_02000041.html

11月16日

放送コンテンツ流通の促進に向けてなど : 総務省|放送コンテンツ流通の促進方策に関する検討会|放送コンテンツ流通の促進方策に関する検討会(第1回会合)配布資料 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/broadband_contents/02ryutsu04_03000090.html

11月16日

被災者の支援状況を把握する「被災者台帳システム」 : 「しなやかIT」で防災 - 被災者支援でもクラウドが活躍:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121108/436035/#

11月14日

与野党間の駆け引きのあおりを受け、いまだ成立のめどが立たない : 記者の眼 - 自治体向けの2つの文書が映し出すマイナンバー制度の緊迫度:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20121113/436765/

11月13日

スマートフォン用のアプリケーションが取得する利用者情報の取り扱いについての考え方を取りまとめ : モバイル・コンテンツ・フォーラム、スマホアプリの利用者情報取り扱いでガイドライン公表:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121113/436921/

11月13日

「放送サービスの高度化に関する検討会」を開催 : スマートテレビやスーパーハイビジョン普及に向けた初会合--総務省 |ソフトバンク ビジネス+IT http://www.sbbit.jp/article/cont1/25660

11月8日

市町村が防災情報システムを経由せずに公共情報コモンズに接続できるように : 公共情報コモンズ導入検討の北陸情報通信協議会部会、クラウド活用で加速化の提案:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121107/435641/#

11月7日

セキュリティとコンプライアンス上の安全性を考える。 : 終わらないクラウドセキュリティ論争、解決策は見いだせるか? - TechTargetジャパン クラウド&SaaS http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1211/07/news04.html

11月6日

「テレビの未来を探る~通信・放送の連携」をテーマにしたシンポジウム : ニュース - 通信・放送連携サービスのマネタイズなどが論点に、民間放送全国大会から:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121106/435401/

11月6日

「放送サービスの高度化に関する検討会」を開催すると発表 : 総務省が放送サービス高度化で検討会、分野は「4K・8K」「スマートTV」「ケーブル・プラットフォーム」:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121106/435226/

11月6日

012年11月13日(火)19:00 - 21:02012年11月13日(火)19:00 - 21:00 : Open Knowledge Foudation日本グループ ローンチパーティ | PeaTiX http://peatix.com/event/7979 

11月5日

「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」の検討事項(例)など : 総務省|パーソナルデータの利用・流通に関する研究会(第1回)|パーソナルデータの利用・流通に関する研究会(第1回) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/parsonaldata/64882.html

11月5日

ハリケーン「Sandy」に関連したツイートは2000万以上に : Twitterが米国でも災害時の情報インフラに Sandyで記録的なツイート数 - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/05/news101.html

10月31日

佐賀県多久市長 全国市長会 共通番号制度等検討会 座長 横尾 俊彦氏 : 電子行政:オピニオン/インタビュー - 番号制度は自治体経営に不可欠、個別ニーズに応える改革の基盤に:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121029/433422/

10月31日

適切な流通に向けた、パーソナルデータの取扱いについての基本的な考え方など : 総務省|「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」の開催 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000050.html

10月30日

イフログやウェブ閲覧履歴など個人に関する情報について、プライバシー保護に配慮した利用や流通を実現する方策を議論 : ニュース - 総務省、「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」を開催:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121030/433679/

10月27日

テレワーク導入を支援する専門家及び当該専門家の派遣を希望する中小規模の企業について公募・選定を行い、選定した企業に対して専門家の派遣 : 総務省|テレワーク専門家派遣の開始(「テレワーク全国展開プロジェクト」) http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000049.html

10月27日

利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会において取りまとめ : 総務省|「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」の改正 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000093.html

10月23日

「クラウド型電子カルテ」「クラウド型医用画像管理サービス」「データ分析サービス」など分野の規模が拡大 : 【製品動向】医用画像クラウドストレージサービスのメリット/デメリット - TechTargetジャパン 医療IT http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1210/23/news01.html

10月23日

「健幸長寿社会を創造するスマートウエルネスシティ総合特区」における取り組みの一環 : つくばウエルネスリサーチ、日本発の「自治体共用型健康クラウド」構築 | エンタープライズ | マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2012/10/22/089/#

10月23日

実施細目2012の内容を確定させ、その内容に基づき2012年度の競争評価を行う予定 : 総務省|「電気通信事業分野における競争状況の評価に関する実施細目2012(案)」に対する意見募集 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000070.html

10月23日

ワイトスペース利用システムの運用調整の仕組み 中間とりまとめ(案)に対する意見募集の結果等について : 総務省|ホワイトスペース推進会議 ホワイトスペース利用作業班(第3回会合) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/whitespace/02kiban09_03000156.html

10月22日

実証校における中間報告の概要やガイドライン2013の構成(案)について : 総務省|フューチャースクール推進研究会(第5回) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/futureschool/02ryutsu05_03000051.html

10月22日

自治体クラウドが全国に普及して、住民サービスの向上に寄与することが望まれる : 自治体クラウドとは http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20121016/430304/?top_tl1

10月21日

約半数の92事業で十分な効果が出ていないことが判明 : IT活用事業、効果は? 検査院が総務省に指摘:日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG20007_Q2A021C1CR8000/

10月20日

(1)クラウドコンピューティングサービス、(2)サイバーセキュリティ、(3)電子政府・オープンガバメント戦略・オープンデータ戦略など : 総務省|インターネットエコノミーに関する日米政策協力対話(第4回局長級会合)の結果 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin06_02000039.html

10月19日

今後は税務、介護、国保システムのオープン化を順次進める予定 : 札幌市、新基幹系情報システムの共通基盤に「Oracle Exadata」を採用――住民記録システムを稼働開始|ビッグ・データ|トピックス|Computerworld http://www.computerworld.jp/topics/1468/205200

10月15日

標準化の取り組みが最終的にどう落ち着くかが、放送と通信が融合した時代のスマートテレビの今後の方向性を決めることに :記者の眼 - スマホの二の舞避けて欲しい、スマートテレビに抱くサービス事業者の危機感:ITpro http://r.sm3.jp/5h0Z 

10月15日

国会の早期召集で詰めの調整に入らなければ成立への道筋は固まらない :マイナンバー法案が宙に、低所得者対策に影響も (読売新聞) - Yahoo!ニュース http://r.sm3.jp/5h0V 

10月13日

政府CIO体制が解決すべき課題 :川島宏一の行政CIOの視点 - 第7回 動き出した政府情報システムの刷新(3):ITpro http://r.sm3.jp/5gDC 

10月12日

総務省|第5回日・ASEAN情報セキュリティ政策会議の結果 http://r.sm3.jp/5giJ 

10月12日

総務省|移動通信システム委員会報告(案)に対する意見の募集 http://r.sm3.jp/5giI 

10月9日

10月5日より開始 :【ニュースリリース】 「LINE(ライン)」の首相官邸公式アカウント、本日開設! | 首相官邸ホームページ http://r.sm3.jp/5fhL 

10月6日

ICT地域のきずな再生・強化事業、被災地域ブロードバンド基盤整備事業など :総務省|東日本大震災復興対策 「被災地域情報化推進事業第3回交付決定」 (平成24年度当初予算) http://r.sm3.jp/5eDP 

10月5日

ツイッターで災害時の緊急情報を得る方法  :日本経済新聞 http://r.sm3.jp/5eip 

10月4日

東日本大震災を踏まえた今後の科学技術・学術政策の在り方について(中間まとめ):文部科学省 http://r.sm3.jp/5ecG 

10月4日

官民が保有するデータを活用した新産業創造を目指す「IT融合政策」の取組の一環 :IT融合シンポジウムを10月11日に開催します~データ活用によるイノベーション、新産業創出の普及を図るIT融合政策~(METI/経済産業省) http://r.sm3.jp/5ebz 

10月4日

オープンデータが実現する新しい社会 - DIGITAL GOVERNMENT http://r.sm3.jp/5eaE 

10月4日

「サイバー攻撃対策隊(仮称)」を警察庁のほか、警視庁や主要道府県警察本部に設置。このために約100人の捜査官を含む340人規模の増員を要求 :日経コンピュータReport - 政府がサイバー攻撃対策に250億円:ITpro http://r.sm3.jp/5e7p 

10月3日

総務省と文部科学省が進める実証実験校(20校)の状況に、全国の教育関係者が熱い視線を向けている :タブレットが教育新時代 全国20校で実証実験  :日本経済新聞 http://r.sm3.jp/5dPX 

10月2日

無線設備規則などの省令改正を経て、早ければ来春にも使えるように :ニュース - 総務省がIEEE 802.11acの技術条件案、来春にも実用化へ:ITpro http://r.sm3.jp/5dtf 

10月2日

Open Data Index、オープンデータの評価指標を発表 | OKFJ http://r.sm3.jp/5dlr 

10月2日

クラウドの社会への浸透の実態を調べるとともに、クラウドの機能を災害時等にも維持するための仕組みや条件について、多面的に検討 :情報処理推進機構:クラウドの浸透実態と緊急時対応における課題に関する調査結果について http://r.sm3.jp/5dhT 

10月1日

第5回日・ASEAN情報セキュリティ政策会議及び日・ASEAN情報セキュリティ・シンポジウムを開催します(METI/経済産業省) http://r.sm3.jp/5d7P  

 


オープンクラウド入門 CloudStack、OpenStack、OpenFlow、激化するクラウドの覇権争い (Next Publishing(Cloudシリーズ))

 

「クラウド・ビジネス」入門「クラウド・ビジネス」入門 電子書籍(iTunes Store)

担当キュレーター「わんとぴ
OneTopi「クラウド」@cloud_1topi(クラウド)  OneTopi「情報通信政策」@ict_1topi(情報通信政策)
OneTopi「電子書籍」@ebook_1topi(電子書籍) OneTopi「モバイル」@mobile_1topi(モバイル)
OneTopi「SmartTV」@smarttv_1topi(スマートテレビ) OneTopi「地域活性化」@localict_1tp(地域活性化)
OneTopi「スマートシティ」@smartcity_1tp(スマートシティ)

MASAYUKI HAYASHI

« 2012年11月17日

2012年11月18日の投稿

2012年11月19日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ