『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2012年11月9日

2012年11月10日の投稿

2012年11月11日 »


11月10日
ネットワーク仮想化が果たす役割… : 「Software-Defined Datacenter」の実現を阻むのはネットワーク部分。2013年にはVMwareとNiciraの製品を統合する - Publickey http://www.publickey1.jp/blog/12/software-defined_datacenter2013vmwarenicira.html#
  
11月10日
オープンソースのIaaSクラウド構築・運用ソフトウェアの新バージョン : 仮想化対応強化など十数項目の新機能:「CloudStack 4.0」公開、ASF移管後初のリリース - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/09/news085.html#

11月10日
一定期間の統計ではなく… : Hitachi Platform Solution World 2012:「第3のデータ」に価値を与え競争力の源泉に - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1211/09/news120.html

11月9日
地方都市の大型施設にとって追い風となっているのが、ユーザー企業によるDC配置の最適化と、BCP強化の動き : 地方DCの新施策「広域連合」  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121029/433265/

11月8日
巻き返し策として、海外でのクラウドコンピューティング事業の強化など中期計画を打ち出した : NTTの営業益が一転減益に 13年3月見通し、ドコモ減速響く :業績ニュース :企業 :マーケット :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASDD080HM_08112012TJ0000

11月8日
今回の発表はOpenStackにとってさらなる追い風 : ライトスケール、OpenStack陣営に参加――Rackspaceのオープン・クラウドをサポート http://www.computerworld.jp/topics/601/205410

11月8日
4.0.0が初めてApache Software Foundation(ASF)のオープンソース・ライセンスで公開 : クラウド・プラットフォーム「CloudStack」の最新版、初めてオープンソースで公開 http://www.computerworld.jp/topics/601/205439

11月7日
研究開発拠点は米国カリフォルニア州のシリコンバレーに開設。技術者の現地採用を中心に100人規模の体制を順次整える。 : NTT、米にクラウド開発拠点 16年度海外売上高を1.6兆円に  :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48184450Y2A101C1TJ2000/

11月7日
2012年は前年比47.4%増の3328億円になる見込み : プライベートクラウドは年率37.6%で拡大 - DATA&DATA:ITpro Active http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20121102/434663/?act01

11月7日
12月6、7日の2日間開催 : 幅広い関係者を集めて議論:OpenFlow/SDNの真の可能性は? 12月に専門カンファレンス開催 - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/07/news060.html

11月7日
高帯域幅のネットワーク接続提供を目指す : ネットワークトポロジをフラットに:Microsoft、Windows Azureのインフラ強化し「Flat Network Storage」構築 - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/07/news090.html

11月7日
運用管理や自動化を支援するツールへのニーズが高まっている : オープンソースベースのクラウドの運用管理について:『ビジネス2.0』の視点:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2012/11/post-91ff.html

11月7日
Impalaは、新しいクエリー処理エンジン : 「Hadoopは低遅延に向かう」、米クラウデラのアワダラーCTO:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121107/435724/

11月7日
市町村が防災情報システムを経由せずに公共情報コモンズに接続できるように : 公共情報コモンズ導入検討の北陸情報通信協議会部会、クラウド活用で加速化の提案:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121107/435641/#

11月7日
これまでと同様にどのクラウドでも対応 : 「2013年末にVMwareとニシラの統合製品を提供したい」、米ヴイエムウェアのカサド氏:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121107/435481/

11月7日
クラウド事業者がユーザー企業に代わって、ハードやソフトを運用 : SIと運用が消える - アマゾンから広がる自律化:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121031/433945/

11月7日
互いにレイヤーが異なるIaaS/PaaS/SaaSの稼働状況を単一画面で同時に監視できるソフトの新版 : ニュース - CA、インフラ/アプリ/クラウドの統合監視ソフト新版でNetFlow/sFlow対応:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121106/435262/

11月7日
「N-Cloud」と呼ぶクラウドに関する共通フレームワーク(枠組み)を開発 : NTT、北米のクラウド事業でグループ横断の取り組み:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121107/435704/?top_tl1

11月6日
セキュリティとコンプライアンス上の安全性を考える。 : 終わらないクラウドセキュリティ論争、解決策は見いだせるか? - TechTargetジャパン クラウド&SaaS http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1211/07/news04.html

11月6日
セキュリティ対策をユーザーに理解してもらう上で、データセンターの情報をある程度は公開すべき : クラウドセキュリティではデータセンターの情報開示も必要――Google担当者が見解 - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1211/06/news094.html

11月5日
クラウドに移行したシステム単体、長期的な視点で見れば、クラウドは開発・運用の効率化につながる : 突入、クラウド第2フェーズ:日経コンピュータDigital http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NCD/20121101/434184/

11月5日
インターネット上で実施した実態調査を基に、運用業務における目下の課題を解説 : クラウド時代に求められる運用体制とは:日経コンピュータDigital http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NCD/20121101/434142/

11月5日
Windows AzureとWindows Serverで構成されるクラウドOSについて : Buildの基調講演2: クラウドを活用するためのMicrosoftの計画 http://www.infoq.com/jp/news/2012/11/build2012_keynote2

11月5日
SIerは、汎用性の高いモバイルデバイスとクラウドを組み合わせたサービスを提供していくべき : 朝日新聞デジタル:<BCN Conference 2012 広島> クラウド/モバイル時代のSIer像を指し示す - デジタル http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201211050002.html

11月5日
エヌシーアイはプライベートクラウドサービス「ZETA Cloud」を12月12日に提供開始 : エヌシーアイがvCloud Suite採用のIaaSを発表:後発の企業向けクラウドサービスはどう差別化できるか - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/05/news128.html

11月5日
「Asakusa Framework」でのシステム構築サービスを開始 : 東芝ソリューション、Hadoopを使った基幹バッチ処理のシステム構築を開始:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121105/435102/

11月5日
AWS上で稼働するシステムの開発で定石となる48個のデザインパターンを、適用例と共に解説 : 新刊・近刊 - Amazon Web Services クラウドデザインパターン設計ガイド:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121030/433654/

11月5日
2012年のパブリッククラウド市場は941億円、2016年には3027億円に達すると予測 : 国内パブリッククラウド市場、2016年には3000億円超え IDC予測 - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1211/05/news056.html

11月5日
日立は「Harmonious Cloud」サービスのメニューにVMware vCloud Datacenter Servicesを追加 : クラウド分野で戦略的提携、日立製作所とVMware - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1211/05/news066.html

11月5日
クラウド・エヌを題材にしたオープンクラウド基盤構築・運用のポイントと、 10億人のソーシャルプラットフォームを目指すグリーの大規模インフラ運用... : T6 クラウド基盤運用術 - Internet Week 2012 https://internetweek.jp/program/t6/

11月5日
クラウド基盤を武器に従来のインフラ設計から上流のコンサルティングまで提案の幅が広がっている : 「クラウド事業を伸ばし革新的なIT企業になる」――米VMware・ゲルシンガー新CEO - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1211/05/news098.html


オープンクラウド入門 CloudStack、OpenStack、OpenFlow、激化するクラウドの覇権争い (Next Publishing(Cloudシリーズ))

 

「クラウド・ビジネス」入門「クラウド・ビジネス」入門 電子書籍(iTunes Store)

担当キュレーター「わんとぴ
OneTopi「クラウド」@cloud_1topi(クラウド)  OneTopi「情報通信政策」@ict_1topi(情報通信政策)
OneTopi「電子書籍」@ebook_1topi(電子書籍) OneTopi「モバイル」@mobile_1topi(モバイル)
OneTopi「SmartTV」@smarttv_1topi(スマートテレビ) OneTopi「地域活性化」@localict_1tp(地域活性化)
OneTopi「スマートシティ」@smartcity_1tp(スマートシティ)

MASAYUKI HAYASHI

« 2012年11月9日

2012年11月10日の投稿

2012年11月11日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ