『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2012年11月2日

2012年11月3日の投稿

2012年11月4日 »


11月3日
昨年のストレージ障害以来続いていた制限などがすべてなくなり、通常運用の状態へと完全に復帰 : さくらのクラウドが完全復活、新規申し込み再開。より高速な「SSDプラン」も提供開始へ - Publickey http://www.publickey1.jp/blog/12/ssd_2.html

11月3日
PaaSとSaaSに加え、IaaSへの参入とプライベートクラウドの提供も発表 : クラウド市場に遅れてやってきたオラクル。オラクルにとってクラウド参入の意義とは? 他社とどう差別化しようとしているのか? - Publickey http://www.publickey1.jp/blog/12/post_217.html

11月3日
オープンソースソフトウェアとして配布されているマルチクラウド管理ソフトウェア : 日本のクラウドサービスで初:ScalrからIDCフロンティアのクラウドサービスを利用可能に - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/01/news114.html

11月3日
オープンソースのの考え方をデータセンターハードウェアの開発に適用しようとしているプロジェクトが… : Facebookによる“ハードウェア設計のオープンソース化”は成功するか? - TechTargetジャパン データセンター http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1211/02/news04.html#

11月2日
キーワードは「デバイスセントリック」「Webセントリック」「クラウドスケール」の3つ : 「デバイス&サービスの新時代」、MicrosoftがAzureの新サービスを大量発表:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121101/434123/?top_nhl

11月1日
開発工数の削減やパフォーマンス向上を実現 : テラスカイ、SaaS型クラウド連携アプリ「SkyOnDemand」を強化~salesforceとAmazon S3の連携アダプタなどを提供 - クラウド Watch http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20121101_570106.html

11月1日
SSDの容量は100GBで月額3675円(日割で184円) : 新ストレージで本格再開:さくら、クラウドにSSDを追加して申し込み受け付けを再開 - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/01/news065.html

11月1日
11月15日18:45から開催。Apacheプロジェクトでの取り組みからクラウドサービス事業者の裏側、将来的なエコシステムの展望まで : CloudStackユーザ会(CloudStack勉強会) - 第10回 : ATND http://atnd.org/events/33609 

10月31日
機械学習の高速化について : 非構造化ビッグデータの処理技術 - [4]機械学習におけるApache Mahoutの可能性と課題:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121012/429405/

10月31日
2016年度までに年率30.6%ペースで拡大し、同年度に2200億円規模に : PaaS/IaaS市場は2016年度に2200億円規模に――ITR予測 - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1210/31/news059.html

10月31日
今年中に企業がビッグデータ技術に費やす費用は43億ドルに上(のぼ)る、と予想 : ビッグデータの今と未来を示す5つの最新オープンソース技術 http://jp.techcrunch.com/archives/20121027big-data-right-now-five-trendy-open-source-technologies/

10月31日
ポイントは「高い自律性に裏打ちされた、高い流動性の実現」 : クラウドが普及した市場で、生き残るエンジニアと組織 - @IT自分戦略研究所 http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/cloudhr/01.html

10月31日
クラウド基盤を構築するオープンソースソフトウエア : Networkキーワード - OpenStack とは:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20121029/433321/

10月30日
企業が複数のクラウドサービスを使うことによって、可利用性とロード時間の改善を図るサービス : 複数のクラウドを使い分けて突然の停止などを防ぐCedexis, AWSの顧客にも対応 http://jp.techcrunch.com/archives/20121029cedexis-openmix-platform-can-now-help-companies-mitigate-aws-outages/

10月30日
S3との互換性を確保することで、アプリケーションやツールなどを相互利用することがえきるようになり… : クラウドストレージとしてS3互換のメリットを提供する - クラウディアン | エンタープライズ | マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2012/10/30/011/

10月30日
クラウドプロバイダーとして着実にサービス拡充を進めているという点をアピール : ASCII.jp:NTT Com有馬社長が語る「クラウドとグローバルへの本気度」 http://tech.ascii.jp/elem/000/000/739/739753/

10月30日
ハードとソフトを統合し性能を高めるだけでなく、設定・保守を容易にしたのが特徴 : 日経コンピュータReport - IBMやオラクルなど、ビッグデータ専用機:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121022/431548/

10月30日
クラウドマネジメント・システムも : [2]クラウドからUC、セキュリティまで、エンタープライズに進出したファーウェイの実力:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121023/431803/?ST=keitai&P=2

10月30日
データベースは現在MySQLが利用可能。IIJは2012年内にMOGOKの有償サービスを開始する予定。 : ニュース - IIJのRuby PaaS「MOGOK」が無料のオープンベータ開始:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121030/433675/

10月29日
ビッグ・データの世界におけるIT担当者の役割と、そもそもIT担当者が必要とされるのか : ビッグ・データで広がる仕事のチャンス――求められる人材とは|ビッグ・データ|トピックス|Computerworld http://www.computerworld.jp/topics/1468/205318

10月29日
「標準化」「仮想化」「自動化」という3つのステップで進む : ニュース - 「クラウドは大きなチャンス、破壊恐れず次の方向へ進む」、EMCのCEOが会見:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121029/433433/

10月29日
大規模データのインポートや定期アップロードの設定、複数データの統合、ビジネスインテリジェンス(BI)ツールとの連携などを提供 : サイオスがクラウドDWH「Treasure Data Service」の導入支援を開始:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121029/433432/

10月29日
「Cloudian」は、クラウドストレージ構築のためのパッケージソフト。Amazon S3互換 : NTT Comのオブジェクトストレージサービスに「Cloudian」が採用 - クラウド Watch http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20121029_569395.html

10月29日
根本の原因は、EBSストレージサーバで実行していた情報収集エージェントに潜在するバグに : DNSの変更が引き金に:AWSの障害はメモリリークのバグに原因、Amazonが報告書公表 - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1210/29/news075.html


オープンクラウド入門 CloudStack、OpenStack、OpenFlow、激化するクラウドの覇権争い (Next Publishing(Cloudシリーズ))

 

「クラウド・ビジネス」入門「クラウド・ビジネス」入門 電子書籍(iTunes Store)

担当キュレーター「わんとぴ
OneTopi「クラウド」@cloud_1topi(クラウド)  OneTopi「情報通信政策」@ict_1topi(情報通信政策)
OneTopi「電子書籍」@ebook_1topi(電子書籍) OneTopi「モバイル」@mobile_1topi(モバイル)
OneTopi「SmartTV」@smarttv_1topi(スマートテレビ) OneTopi「地域活性化」@localict_1tp(地域活性化)
OneTopi「スマートシティ」@smartcity_1tp(スマートシティ)

MASAYUKI HAYASHI

« 2012年11月2日

2012年11月3日の投稿

2012年11月4日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ