『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2012年10月30日

2012年10月31日の投稿

2012年11月1日 »

Citrix Cloud Vision 2012 Spring」が2012年11月15日に開催されます。今回は、CloudStackを採用したプライベートクラウドが一つの大きなテーマとなります。

私自身も「Citrix Cloud Vision 2012 Spring」に続き、この「Citrix Cloud Vision 2012 Fall」もお話をさせていただきます。

19:00からの第10回CloudStackユーザー会も楽しみです。

詳細は
http://www.event-info.com/citrix_cloud2012/

本格的なクラウド時代の到来に際し、サービス事業者から続々と新たなサービスが発表され、企業ではクラウドの利用が進んでいます。企業のIT基盤では、単なるサーバー仮想化、サーバー統合だけの段階から、自動化、セルフサービスポータル等を取り入れた、プライベートクラウドの段階に移りつつあります。
本セミナーでは、企業でのクラウドの利用動向や、シトリックスのクラウドソリューションをお客様事例を交えてご紹介します。

開催概要

日 時
2012年11月15日(木) 13:00〜19:00(12:30受付開始)
※19:00より同会場でCloudStackユーザー会を開催します。お申し込みは別途ご登録が必要です。

会 場
日本橋三井ホール(銀座線 三越前駅) >>アクセス

定 員
300名

参加費
無料(事前登録制)

参加対象者
企業の経営者、IT管理者、データセンター事業社、サービスプロバイダー、通信事業社、
SIなどのIT関係者
※競合他社のご登録はお断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください。

主 催
シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社

協 力
(五十音順)
SCSK株式会社
クリエーションライン株式会社
日商エレクトロニクス株式会社
株式会社ネットワールド
ネットワンシステムズ株式会社
ユニアデックス株式会社

メディアスポンサー
株式会社インプレスビジネスメディア

プログラム

12:30~13:00
受付・展示閲覧

13:00~ 13:40

国内ユーザー企業のクラウド利用動向とビジネス成果獲得のための活用指針

株式会社アイ・ティ・アール シニア・アナリスト甲元 宏明 氏

国内ユーザー企業において、クラウド・コンピューティングは当然の選択肢の1つとなっており、「使うか使わないか」ではなく「どのようにすればクラウドでビジネス効果を出すことができるか」の段階に突入しています。本講演では、国内ユーザー企業のクラウド利用状況を概説すると共に、企業がクラウドを活用してビジネス成果を獲得するための考え方およびアプローチについて提言します。

13:40~13:50
休憩

13:50~ 15:10

Keynote

シトリックスのオープンなクラウド戦略とソリューション

シトリックス システムズ
クラウド プラットフォーム グループ
プロダクトマーケティング
バイスプレジデント
ペダー ユーランダー

シトリックス システムズ
クラウドネットワーキング
Branch Repeater & CloudBridge
バイスプレジデント
兼ジェネラルマネージャー
チャラン アラス

企業では、パブリッククラウドを利用するのか、プライベートクラウドを構築するのか、その利用形態に応じて、選択する時代が到来しています。また、サービス事業者からは、パブリック クラウド サービスだけでなく、企業向けのプライベート クラウド サービスなどのサービスも続々と提供され始めています。さまざまなクラウドサービスで採用されているシトリックスのオープンなクラウドソリューションをご紹介します。

15:10~ 15:40
休憩・展示閲覧

15:40~16:20

CloudStackで実現するホスティッドプライベートクラウドという選択肢

株式会社IDCフロンティア ビジネス推進本部サービス開発部 部長大屋 誠 氏

リソースを専有できるホスティッドプライベートクラウドとして、国内では初めてCitrix CloudPlatformを採用したIDCフロンティア プライベートクラウドサービス。国内におけるプライベートクラウド市場が年々拡大する中、オンプレミス型プライベートクラウドやパブリッククラウドに加え、企業のITシステムでの新たな選択肢としてホスティッドプライベートクラウドが注目されています。様々な形態のクラウドサービスの活用方法を弊社クラウドの最新の取り組みとともにご紹介します。

16:20~ 17:00

BCP対策に有効な月額課金のプライベートクラウド

KDDI株式会社 クラウドサービス企画開発部 課長補佐 康弘 氏

クラウド基盤ソフトであるCitrix CloudPlatformを採用し、月額課金で利用可能な安全性・信頼性を追求したプライベートクラウドサービス「KDDI クラウドプラットフォームサービス」をご紹介します。
BCP対策に有効なDRオプション(災害時に遠隔地でサーバ復旧)、また閉域イントラ網に直結し、専有サーバから仮想サーバまでオンデマンド構築可能な、企業のプライベートクラウドに最適なサービスです。

17:00~ 17:30
休憩・展示閲覧

17:30~ 18:00

オープンクラウドの最新動向

国際大学GLOCOM 客員研究員林 雅之 氏

CloudStack、OpenStack、OpenFlowなど、オープンソースベースのクラウド基盤技術や仮想ネットワークの動向など、クラウドのそれぞれのレイヤーで起きている動向について技術的視点とビジネス視点を織り交ぜて体系的に解説します。

18:00~18:30

シトリックスクラウド入門

シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社
マーケティング本部 プロダクト マーケティング マネージャー北瀬 公彦

先進的な企業では、サーバーの仮想化、統合化を採用した段階から、今後のビジネスを成長させるための次世代IT基盤を構築する段階にあります。その際に、ベンダーロックイン型ではなく、様々な技術やサービスと連携可能なよりオープンな技術を検討する企業が増えています。ここではそのようなオープンなクラウドを構成する、シトリックスの製品について基本から解説します。

18:30~19:00
展示閲覧

19:00~21:00

第10回CloudStackユーザー会

(主催: 一般社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)、日本CloudStackユーザー会)
※お申し込みは別途ご登録が必要です。詳細は日本CloudStackユーザー会Webサイトからご確認ください。日本CloudStackユーザー会他


オープンクラウド入門 CloudStack、OpenStack、OpenFlow、激化するクラウドの覇権争い (Next Publishing(Cloudシリーズ))

 

「クラウド・ビジネス」入門「クラウド・ビジネス」入門 電子書籍(iTunes Store)

担当キュレーター「わんとぴ
OneTopi「クラウド」@cloud_1topi(クラウド)  OneTopi「情報通信政策」@ict_1topi(情報通信政策)
OneTopi「電子書籍」@ebook_1topi(電子書籍) OneTopi「モバイル」@mobile_1topi(モバイル)
OneTopi「SmartTV」@smarttv_1topi(スマートテレビ) OneTopi「地域活性化」@localict_1tp(地域活性化)
OneTopi「スマートシティ」@smartcity_1tp(スマートシティ)

MASAYUKI HAYASHI

« 2012年10月30日

2012年10月31日の投稿

2012年11月1日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ