『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2012年10月26日

2012年10月27日の投稿

2012年10月28日 »


10月27日
AWSとの相互運用性を売りにすれば、さらに支持される可能性がある : ユーザーがOSSクラウド基盤に求めるのはAWSとの互換性か - TechTargetジャパン クラウド&SaaS http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1210/24/news02.html#
  
10月27日
1GBあたり月額0.15ドルで、I/O追加料金なし : ラックスペース、「OpenStack」ベースのストレージ・サービスを開始|クラウド・コンピューティング|トピックス|Computerworld http://www.computerworld.jp/topics/601/205301#

10月27日
進化するiOSの端末管理用API : BYOD時代の戦略ツール~MDM徹底解説 - 第5回 iOSとAndroidの違い:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121003/427189/

10月27日
国産製品を含む運用管理ツールの仮想化対応や、プロセッサのマルチコア化やネットワークの「ファブリック化」といったハード側での仮想化への対応状況も詳しく説明 : 新刊・近刊 - 仮想化インフラを構築する技術:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121023/431864/

10月27日
巨大なデータを処理しているのは「すべてOSS」 : ニュース - 「TwitterはすべてOSSでできている」、同社のOSSマネジャーが解説:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121026/433021/

10月26日
“グローバルクラウドビジョンに基づく「グローバルトータルICTアウトソーシング」の新たな展開” : NTT Com、「グローバルトータルICTアウトソーシング」の具体的な取り組みを明らかに - クラウド Watch http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20121026_568605.html?ref=rss

10月25日
「cloudage CUVIC on AWS」を11月から提供 : CTC、AWSを利用したシステム環境の構築・運用サービスを提供 - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1210/25/news052.html

10月25日
2016年にはPaaS市場が189億6300万円規模… : 2011年のPaaS市場は49億5500万円規模、前年比21%増――IDC調査 - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1210/24/news106.html

10月23日
クラウドサービスが運用管理コスト削減以外の価値を提供できていない : 【市場動向】8割の中堅・中小企業がクラウド基幹アプリにそっぽを向く理由 - TechTargetジャパン ERP&IFRS http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1210/19/news01.html

10月23日
「クラウド型電子カルテ」「クラウド型医用画像管理サービス」「データ分析サービス」など分野の規模が拡大 : 【製品動向】医用画像クラウドストレージサービスのメリット/デメリット - TechTargetジャパン 医療IT http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1210/23/news01.html

10月23日
「健幸長寿社会を創造するスマートウエルネスシティ総合特区」における取り組みの一環 : つくばウエルネスリサーチ、日本発の「自治体共用型健康クラウド」構築 | エンタープライズ | マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2012/10/22/089/#

10月23日
ビッグ・データでデシジョン・メーカーに予測する力を : ビッグ・データはいかにしてBIと予測分析を融合させるのか|ビッグ・データ Computerworld http://www.computerworld.jp/topics/1468/205242

10月23日
NTTコミュニケーションズにとって、OpenFlowはすでにそのための機能と利益をもたらす存在 : APAC、そして日本は「SDNの先進地域」になる|ネットワーク基盤|トピックス|Computerworld http://www.computerworld.jp/topics/629/205245

10月23日
収容可能なラック数は約500台規模 : ニュース - 大手町に500ラック規模のDCが新規開業、丸の内ダイレクトアクセスが11月1日から:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121023/432005/

10月23日
使用する容量が大きくなるほど、ギガバイト当たりの単価が安くなる料金体系 : NTTコム、IaaSの「Cloudn」に月7.35円/1GBからのストレージサービス追加:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121023/431981/

10月23日
KnifeからCloudStackのAPIを経由して… : CloudStackによるプライベートクラウド構築術(8):ChefのKnifeでCloudStackを操作する方法 (1/3) - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1210/23/news007.html

10月23日
クラウドプロバイダがデータ保護により尽力してくれれば… : クラウドソリューション導入の阻害要因は「データセキュリティ」(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity (レポート、調査・ホワイトペーパーのニュース) http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/10/23/30248.html

10月23日
人気ウェブサイトへのアクセスが制限されたり、小規模企業やその他のAmazonクラウドユーザーが影響 : アマゾンのクラウドサービス、米東部で障害発生--RedditやFlipboardで影響 - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/service/35023412/
概要を表示
10月23日
安価なサービスでも、利用者が数万人、数十万人になれば、ビジネスチャンスが広がる : 田中克己の針路IT - クラウドビジネスは儲からない?:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20121019/431142/?top_tl1#

10月23日
Cloudn。Amazon S3 互換REST APIを持つ : NTT Com、1GBあたり月額10円を切った従量制のオンラインストレージ | マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2012/10/23/080/

10月23日
価格はGBあたり月額7.35円から。Cloudianを採用 : NTT Com、Amazon S3互換のAPIを利用可能なオブジェクトストレージ - クラウド Watch http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20121023_567803.html

10月23日
「CloudForms」や「OpenStack」、「OpenShift」など : 「レッドハットのクラウド戦略はパートナー重視」、ホワイトハーストCEOが会見:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121023/431964/

10月23日
従量課金制のクラウドストレージサービス… : NTT Com、オブジェクトストレージサービス「Biz ホスティング Cloudn Object Storage」提供開始 | RBB TODAY http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/23/96446.html

10月22日
容量課金のみで転送料やリクエスト数無料 : NTTコミュニケーションズのCloudn オジェクトストレージを開始。月額1GBあたり約7円からで通信料は不要 http://www.publickey1.jp/blog/12/nttcloudn7.html

10月22日
~ビッグデータに最適な拡張性と堅牢性を備え… : ニュース 2012年10月23日:「Bizホスティング Cloudn」におけるオブジェクトストレージの提供開始について | NTT Com 企業情報 http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20121023.html

10月22日
ストレージ団体のSNIA。標準策定によりクラウド・ストレージ・プロバイダー間のデータ移動が容易に : ISO、クラウド・ストレージ仕様「CDMI」を国際標準として承認|ストレージ|トピックス|Computerworld http://www.computerworld.jp/topics/561/205237

10月22日
「Hitachi Unified Compute Platform」は、サーバやストレージ… : 日立、クラウド構築を支援する2つの統合プラットフォームを発売 - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1210/22/news108.html

10月22日
アプリケーションプラットフォームと、データベースの2つで構成 : アプリケーションプラットフォームも無償提供:「SAP HANA Cloud」計画を発表、AWSマーケットプレイスでの展開は即日スタート - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1210/22/news076.html

10月22日
自治体クラウドが全国に普及して、住民サービスの向上に寄与することが望まれる : 自治体クラウドとは http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20121016/430304/?top_tl1


オープンクラウド入門 CloudStack、OpenStack、OpenFlow、激化するクラウドの覇権争い (Next Publishing(Cloudシリーズ))

 

「クラウド・ビジネス」入門「クラウド・ビジネス」入門 電子書籍(iTunes Store)

担当キュレーター「わんとぴ
OneTopi「クラウド」@cloud_1topi(クラウド)  OneTopi「情報通信政策」@ict_1topi(情報通信政策)
OneTopi「電子書籍」@ebook_1topi(電子書籍) OneTopi「モバイル」@mobile_1topi(モバイル)
OneTopi「SmartTV」@smarttv_1topi(スマートテレビ) OneTopi「地域活性化」@localict_1tp(地域活性化)
OneTopi「スマートシティ」@smartcity_1tp(スマートシティ)

MASAYUKI HAYASHI

« 2012年10月26日

2012年10月27日の投稿

2012年10月28日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ