『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2012年10月19日

2012年10月20日の投稿

2012年10月21日 »

 

10月20日
CitrixとVMware、両方のサポートを迫られているCisco : 【Citrix Synergy基調講演レポート】Ciscoとの関係強化は何をもたらすか? -クラウド Watc
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/20121018_566923.html …

10月20日
バージョン1.0を、10月31日に提供開始 : ネットワーク仮想化のダークホース?:ストラトスフィアのStratosphere SDN Platform、1.0で実現されたこと - IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1210/19/news109.html …

10月19日
「教育用クラウド」「サーバー用クラウド」「開発用クラウド」「データ処理用クラウド」の4つを構築 : 「クラウドがイノベーションを加速させる」、九州大学の伊東准教授:ニュース:PC Online http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20121019/1067571/ …

10月19日
BTはオリンピック開幕のおよそ2年半前からネットワークを提供… : “ソーシャルのオリンピック”を支えたクラウド ―― 英BTがロンドン2012のインフラ構築に関する説明会 | ビジネスネットワーク.jp http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/2460/Default.aspx …

10月19日
2011年は10.4%増の560億800万円… : 国内DC向けネットワーク市場、SDN/OpenFlowなどネットワーク仮想化への関心高まる――シスコが市場をリード|Computerworl
http://www.computerworld.jp/topics/593/205207 …

VMwareの動きによって… : ヴイエムウェア、「OpenStack」における「ESX」ハイパーバイザの改善支援を表明|クラウド・コンピューティング|トピックス|Computerworld
http://www.computerworld.jp/topics/601/205210 …

10月18日
フェイスブックが2011年4月に開始した「Open Compute プロジェクト」 : 主役交代~ITの未来はOSSが決める - ハードにもオープンソースの波:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121010/429012/ …

10月18日
「オープン・クラウド・ビジョン」は、「要求仕様」「プラットフォーム」「サービス選択」の3点を戦略の柱に位置付ける : インテル、クラウドコンピューティングに向けた新ビジョン発表 - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1210/18/news111.html

10月18日
AWSで肝になるリザーブドの使い方を解説 : 3つのシナリオで考える、AWSを低コストに使う方法 - TechTargetジャパン クラウド&SaaS http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1210/18/news03.html …

10月17日
構成要素の1つである「NetWeaver Cloud」を提供開始 :SAP、HANAベースのクラウド・プラットフォーム「SAP HANA Cloud」を発表|ビッグ・データ|トピックス|Computerworld http://r.sm3.jp/5i0t 

10月17日
Windows AzureのOSS対応や、VMwareのCloud Foundryなど :主役交代~ITの未来はOSSが決める - OSSが変えるクラウド戦略:ITpro http://r.sm3.jp/5i0q 

10月17日
SaaSに絞った高速化サービスなど :先行事例で学ぶクラウド移行のススメ - Part3 悩ましい遅延は専用サービスで、使い勝手は管理ツールで解消:ITpro http://r.sm3.jp/5i0o 

10月17日
ニュース - クラウドの最前線を九州でキャッチ、アマゾン、ニフティなどが登壇:ITpro http://r.sm3.jp/5hWI 

10月17日
独自に改良したサポートやアプライアンス、アドオンなどを提供 :ミラクル・リナックスがOSS監視ツールZabbix関連製品・サービスの名称をMIRACLE ZBXに:ITpro http://r.sm3.jp/5hWG 

10月17日
SaaSの勝手導入でIT部門が大混乱、防ぐには? - TechTargetジャパン IT戦略 http://r.sm3.jp/5hWE 

10月16日
「Programmable Network Controller」、11月末より出荷開始 :IBM、同社初のOpenFlowコントローラを発表|IBMウォッチ|トピックス|Computerworld http://r.sm3.jp/5hIF 

10月16日
NTTコミュニケーションズやIDCフロンティア、GMOクラウド、SCSKなどは、いずれもOSSのIaaS構築ソフト「CloudStack」を採用 :主役交代~ITの未来はOSSが決める - OSSが新市場を創る:ITpro http://r.sm3.jp/5hIB 

10月16日
「Cloud System ENABLER」でCitrix CloudPlatformを採用 :SCSK、Citrix CloudPlatformを利用したプライベートクラウド構築アプライアンス - クラウド Watch http://r.sm3.jp/5hIu 

10月16日
標準構成では4台のホストサーバーが提供され、約80台の仮想マシンを収容可能。 :IDCフロンティア、CloudStackを採用したプライベートクラウドサービス - クラウド Watch http://r.sm3.jp/5hIr 

10月16日
「Red Hat OpenStack Enterprise」の最初の製品版リリースへ向けた取り組み :Red Hat、クラウドインフラ構築プラットフォーム「OpenStack」を RHEL に統合へ - インターネットコム http://r.sm3.jp/5hF2 

10月16日
Niciraのネットワーク仮想化プラットフォームを利用 :分散ストレージシステム「Ceph」やNiciraの技術も活用:DreamHost、OpenStackベースのクラウド「DreamCompute」発表 - @IT http://r.sm3.jp/5hF0 

10月16日
独自方式を続けるアマゾンが5年後もクラウド業界でトップを走っているかは、疑わしい :アマゾンは5年後も、クラウド業界のトップにいるか?  | 小池良次「シリコンバレー・イノベーション」 | 現代ビジネス [講談社] http://r.sm3.jp/5hEY 

10月16日
クラウド構築プラットフォーム「OpenStack」によるイベント「OpenStack Summit」開催 - インターネットコム http://r.sm3.jp/5hEU 

10月16日
Apache CloudStackのアーキテクチャー、特にネットワークを詳細に解説 :CloudStack Developer Day | イベント | シトリックス http://r.sm3.jp/5hER 

10月15日
クラウド環境においてデータを保護するために――SDNの役割|ネットワーク基盤|トピックス|Computerworld http://r.sm3.jp/5hqL 

10月15日
Asakusa Frameworkを活用した基幹業務におけるバッチ処理の高速化を実現 :IIJ、クラウド上に並列分散処理環境を構築する「GIO Hadoopソリューション」を開始|Computerworld http://r.sm3.jp/5hqK 

10月15日
コンプライアンスの懸念がある一方で、戦略遂行や組織改革に不可欠と判断 :英国の金融機関CIO、目下の課題は「クラウドへの取り組み」|クラウド・コンピューティング|トピックス|Computerworld http://r.sm3.jp/5hqJ 

10月15日
http://Force.com で業務アプリをマッシュアップ、「チームスピリット」と「rakumo」が機能連携:ITpro http://r.sm3.jp/5hqB 

10月15日
SaaSで実現できるものはSaaSを、そうでないものはIaaS/PaaSを検討する :先行事例で学ぶクラウド移行のススメ - Part1 「なるべくSaaSを選択」が原則、ネットワーク設計込みで考え...:ITpro http://r.sm3.jp/5hqz 

10月15日
OSSが、ソフトウエアのエコシステムの作り方を変える :主役交代~ITの未来はOSSが決める - OSSが実現する“呉越同舟”:ITpro http://r.sm3.jp/5hqx 

10月15日
業界の枠を超えた様々な企業が手を組み、エコシステムを実現する時代の到来 :主役交代~ITの未来はOSSが決める - OSSが実現する“呉越同舟”:ITpro http://r.sm3.jp/5hqt 

10月15日
ビッグデータ処理技術によるシステムを利用して、ツイートした人物の性別や年代、職業などの情報をリアルタイムに分析 :NTTコム オンライン、日本語の全ツイートを分析可能なサービスを開始 - ITmedia エンタープライズ http://r.sm3.jp/5hgk 

10月15日
Google Playからも電子書籍で購入可能に :「クラウド・ビジネス」入門 - Google Play の Android アプリ http://r.sm3.jp/5hgg 


オープンクラウド入門 CloudStack、OpenStack、OpenFlow、激化するクラウドの覇権争い (Next Publishing(Cloudシリーズ))

 

「クラウド・ビジネス」入門「クラウド・ビジネス」入門 電子書籍(iTunes Store)

担当キュレーター「わんとぴ
OneTopi「クラウド」@cloud_1topi(クラウド)  OneTopi「情報通信政策」@ict_1topi(情報通信政策)
OneTopi「電子書籍」@ebook_1topi(電子書籍) OneTopi「モバイル」@mobile_1topi(モバイル)
OneTopi「SmartTV」@smarttv_1topi(スマートテレビ) OneTopi「地域活性化」@localict_1tp(地域活性化)
OneTopi「スマートシティ」@smartcity_1tp(スマートシティ)

MASAYUKI HAYASHI

« 2012年10月19日

2012年10月20日の投稿

2012年10月21日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ