『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2012年10月5日

2012年10月6日の投稿

2012年10月7日 »

 

10月6日
クラウドの価値はむしろアジリティ(俊敏性)にある :「クラウド時代に求められるIT部門の役割は『インタフェース』」、ガートナーのアナリスト語る:ITpro http://r.sm3.jp/5eDX 

10月6日
CloudStack、Enstratus、Opscode Chefという3つのコンポーネントの相互連携を生かしたクラウド導入・運用支援を :「Chefはスタイル・オブ・ワーキング」、OpscodeのCEOに聞いた - @IT http://r.sm3.jp/5eDV 

10月6日
「OpenStack」、「CloudStack」など多くの企業が1~2年以内の導入を計画 :オープンソース・クラウド・プラットフォームの利用企業はまだ少数派|Computerworld http://r.sm3.jp/5eDM 

10月6日
クラウド開発環境の「お名前.com」を提供 :日本マイクロソフトとGMO、クラウド型のWindowsアプリ開発環境提供で提携|クラウド・コンピューティング|トピックス|Computerworld http://r.sm3.jp/5eDL 

10月6日
人工知能エンジンを使った空調自動制御システムを活用し、DC内のエネルギー効率改善に務めたことが評価 :NTT ComとNTTファシリティーズ、「データセンター・アワード 2012」で最優秀賞に ITmedia エンタープライズ http://r.sm3.jp/5eDF 

10月4日
『オープンクラウド入門』のAmazonでの予約受付再開について:『ビジネス2.0』の視点:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://r.sm3.jp/5ehZ 

10月4日
[#Cloud #クラウド ] Amazon Web Servicesとhttp://Salesforce.com がクラウド事業から離れる!? - Ippei's CloudNewsCenter info database http://r.sm3.jp/5eha 
概要を表示   返信  リツイート  お気に入りに登録
10月4日
「cloudn(クラウドエヌ)」を基盤として利用する点が特徴 :NTTデータ、オートスケールや従量課金に対応したクラウドサービス「BizXaaSプラットフォームサービス Flex」 - クラウド Watch http://r.sm3.jp/5ebx 

10月4日
ウイングアークのダッシュボード製品とテラデータのDWHを連携させた情報分析・活用ソリューションを展開 :ウイングアークとテラデータ、大規模BI分野で協業へ - ITmedia エンタープライズ http://r.sm3.jp/5e7V 

10月4日
「お名前.com デスクトップクラウド for Windowsアプリ」を開始 :GMOインターネット、Windowsアプリ開発のクラウドサービスを開始 - ITmedia エンタープライズ http://r.sm3.jp/5e7v 

10月4日
ビッグデータの活用事例や効果、データ活用手順、システム構成、分析の手法など :会津大とNEC、学生200人に「ビッグデータ関連講義」を実施 - ITmedia エンタープライズ http://r.sm3.jp/5e7l 

10月3日
クラウドを介した音声認識および行動予測などの機能を搭載した電気自動車(EV)のコンセプトモデル :トヨタ、クラウド連携する電気自動車のコンセプトモデルを披露  :日本経済新聞 http://r.sm3.jp/5eDZ


10月3日
【お詫び】『オープンクラウド入門』のAmazonの受付状況について:『ビジネス2.0』の視点:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://r.sm3.jp/5dUT 

10月3日
センサーで収集した温度、湿度、日照量、二酸化炭素量の情報をリアルタイムでモニタリングし、クラウドでデータを収集 :農業もクラウドの時代―NEC が農業 ICT クラウドサービスを開始 - インターネットコム http://r.sm3.jp/5dQm 

10月3日
 「SSDディスク(仮)」は、SSDを利用した「さくらのクラウド」用のディスクで、通常のディスクよりも高速に利用できる :さくらのクラウド、SSD利用ディスクの無料トライアルを実施 -INTERNET Watch http://r.sm3.jp/5dQk 

10月3日
「フルオープン仮想化基盤構築ソリューション」を2012年度中に提供開始すると発表 :NTTデータがOpenStack、OpenFlowを使った仮想化基盤を発表 - @IT http://r.sm3.jp/5dQa 

10月3日
10月に入り、ITインフラの運用管理を支援するオープンソースソフトウェアが相次いで、日本でのサービス強化を表明 :Zabbix、Chef……OSSのインフラ運用支援ツールが日本のビジネス強化 - @IT http://r.sm3.jp/5dQ4 

10月3日
「クラウド」「ソーシャル」「モバイル」「情報」という“四つのITパワー :ニュース - 「クラウドなど“四つのITパワー”が革命を起こす」、ガートナーITxpo基調講演:ITpro http://r.sm3.jp/5dQ2 

10月3日
エージェントによる管理と、SSHによるエージェントレス監視の両方が可能 :ニュース - OSS統合監視ツールZabbixが日本法人設立、サポートを強化:ITpro http://r.sm3.jp/5dPZ 

10月3日
2012年は前年比38.2%の197億円になると予測。2011年から2016年に年平均39.9%で拡大し、2016年には765億円に達する :ビッグデータ市場は年率40%で拡大へ―IDC予測 - ITmedia エンタープライズ http://r.sm3.jp/5dMN 

10月2日
マルチテナント方式のコンテナDB :Oracle OpenWorld San Francisco 2012 Report:クラウド時代のデータベース管理に対する解 - ITmedia エンタープライズ http://r.sm3.jp/5dti 

10月2日
Chefを国内販売するクリエーションライン :Opscode社のサーバ設定管理ツール「Chef」の日本でのサービス提供を開始 « Creationline http://r.sm3.jp/5dtd 

10月1日
米Opscodeが提供するオープンソースのサーバー設定管理ツール :クリエーションライン、OSSのサーバー設定管理ツール「Chef」を提供 - クラウド Watch http://r.sm3.jp/5diD 

10月1日
クラウドの社会への浸透の実態を調べるとともに、クラウドの機能を災害時等にも維持するための仕組みや条件について、多面的に検討 :情報処理推進機構:クラウドの浸透実態と緊急時対応における課題に関する調査結果について http://r.sm3.jp/5dhS 

10月1日
移行先のIaaSとしては、NTTコミュニケーションズが提供する「BizCITY」を利用 :ニュース - システムエグゼ、50万円弱の小規模でも利用できるクラウド移行SIサービス:ITpro http://r.sm3.jp/5dhc 

10月1日
Amazon がコールド・ストレージ・マーケットをターゲットに :Amazon Glacier は、DEEP & FREEZE なコールド・データを取り扱う « Agile Cat — in the cloud http://r.sm3.jp/5d7V 

10月1日
明日のインフラストラクチャ要件を形成する最先端のトレンドを把握することが重要 :ユーザー企業調査にみるビッグデータ対応インフラの要件 - TechTargetジャパン 情報系アプリケーション http://r.sm3.jp/5d7S 

10月1日
専用サーバーをいわゆるプライベートクラウドのように利用するための手順を紹介 :さくらの専用サーバとOpenStackで作るプライベートクラウド - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載 http://r.sm3.jp/5d7M 

10月1日
新たにネットワーキング(Quantum)とブロックストレージ(Cinder)の両サービスが初のコアプロジェクトに :OpenStack最新版の「Folsom」リリース、QuantumとCinderがコアプロジェクトに @IT http://r.sm3.jp/5d7K 

10月1日
最先端のプライベート・クラウドを構築 :シスコはいかにしてPaaS採用に至ったか|クラウド・コンピューティング|トピックス|Computerworld http://r.sm3.jp/5d7G 

10月1日
ヤフーとIDCフロンティアは2012年10月1日、「白河データセンター」が稼働開始したことを発表 :ニュース - ヤフーら2社が福島県白河市に大規模DC、外気冷却でPUE1.2以下を目指す:ITpro http://r.sm3.jp/5d7E 

10月1日
「公共施設予約システム i-Totto(あいとっと)」の提供を開始 :ニュース - 長崎県が提供する自治体向けクラウドサービスを上越市が利用開始:ITpro http://r.sm3.jp/5d7A 

10月1日
さまざまなオブジェクトストレージの技術動向を中心に、その適用分野について紹介 :『OSCA™ 第2回 クラウド ソリューション セミナー』 http://r.sm3.jp/5d7t 

10月1日
最も重要なのは、データを使って実行する処理(アナリティクス) :ビッグデータを生かすコツは「管理」でなく「分析」にあり - TechTargetジャパン 情報系アプリケーション http://r.sm3.jp/5d7p 

10月1日
IaaSをポートフォリオに追加 :Oracle OpenWorld San Francisco 2012 Report:IaaS参入でクラウド戦略のピースを埋める エリソンCEO - ITmedia エンタープライズ http://r.sm3.jp/5d7l 


オープンクラウド入門 CloudStack、OpenStack、OpenFlow、激化するクラウドの覇権争い (Next Publishing(Cloudシリーズ))

 

「クラウド・ビジネス」入門「クラウド・ビジネス」入門 電子書籍(iTunes Store)

担当キュレーター「わんとぴ
OneTopi「クラウド」@cloud_1topi(クラウド)  OneTopi「情報通信政策」@ict_1topi(情報通信政策)
OneTopi「電子書籍」@ebook_1topi(電子書籍) OneTopi「モバイル」@mobile_1topi(モバイル)
OneTopi「SmartTV」@smarttv_1topi(スマートテレビ) OneTopi「地域活性化」@localict_1tp(地域活性化)
OneTopi「スマートシティ」@smartcity_1tp(スマートシティ)

MASAYUKI HAYASHI

« 2012年10月5日

2012年10月6日の投稿

2012年10月7日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ