『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2012年5月19日

2012年5月20日の投稿

2012年5月21日 »


5月20日

実現すれば、一般家庭も電力購入の選択肢が増え、料金の引き下げにつながる :時事ドットコム:電力小売り、全面自由化=発送電分離で全国組織-経産省委 http://r.sm3.jp/4uyL

 
5月19日
スマートメータ用無線国際標準規格IEEE 802.15.4g が正式発効 | ニュース | 環境ビジネスオンライン http://r.sm3.jp/4ukC

 
5月19日
早い段階での事業化を目指す。 :EICネット[国内環境ニュース - 三菱電機、業界初の太陽光発電とEVを連携させたHEMSでの電力最適制御実証を開始] http://r.sm3.jp/4ukz

 
5月18日
スマートグリッドにおける相互運用性 :基本技術と基本予備軍を議論 - 米国スマートグリッド事情:ITpro http://r.sm3.jp/4tQb

 
5月17日
情報通信研究機構(NICT)が正式発効したことを発表 :スマートメータ用無線の国際標準規格「IEEE 802.15.4g」 が正式に発効 | エンタープライズ | マイナビニュース http://r.sm3.jp/4tuH

 
5月17日
スマート社会作りの鍵は電力改革にあり :元グーグル社長 村上憲郎氏ら:スマート社会の基盤作り、世界を相手に新しい社会やビジネスを創造する 新規ビジネスを創出し、イノベーションを起こす:ソフトバンク ビジネス+IT http://r.sm3.jp/4tuE

 
5月16日
再生可能エネルギー特別措置法の施行に向けた主要論点についてパブリックコメントを募集します(METI/経済産業省) http://r.sm3.jp/4tr5

 
5月16日
スマホ5機種はすべてAndroid 4.0:世界初のFeliCa&NFC対応スマホや国内初のクアッドコアスマホなど――KDDIがau夏モデルを発表 - ITmedia +D モバイル http://r.sm3.jp/4t4m

 
5月14日
「The Smart Grid Market 2012-2022 (スマートグリッド市場:2012-2022年)」の販売を開始 :スマートグリッド市場は,2012年に339億1,000万米ドルの規模へ:gihyo.jp http://r.sm3.jp/4sCS

 
5月13日
米国立標準技術研究所(NIST)が作成している概念的なモデルを基にして、要素ごとに解説 :電力を搬送する - 米国スマートグリッド事情:ITpro http://r.sm3.jp/4s4v

 
5月10日
実際の設備で列車が停止する時に発生する回生電力を有効利用 :JR東日本、鉄道電力システムへのスマートグリッド技術適用に向け基礎試験に着手:エコ技術・エコ製品:ECO JAPAN -成長と共生の未来へ- http://r.sm3.jp/4rcd

 
5月9日
日本型スマートグリッドの実現は、東日本大震災で原発事故を体験した日本の底力の見せどころ :「日本型スマートグリッド」を国際的なブランドに~「スマートグリッド」の今後(5):|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース http://r.sm3.jp/4qH6

 
5月9日
「Digital Life」というホームセキュリティ/ホームオートメーション関連の新サービスを発表 :AT&T、スマートホーム分野に参入 - 今年夏にトライアル実施 - WirelessWire News http://r.sm3.jp/4qH3

 
5月9日
海外におけるNEDOのスマートコミュニティ事業の中で実証運転に入る最初のケース :NEDO:米ニューメキシコ州でスマートグリッド実証を開始 http://r.sm3.jp/4qGY

 
5月9日
電力の見える化システムの基本的かつ効果的な利用法を解説 :エネルギー管理:電力見える化システムのよく効く使い方 前編 「節電の基本戦略を練る」 (1/2) - スマートジャパン http://r.sm3.jp/4qGF

 
5月8日
5月17日に「IT農業フォーラム-ITで創る、新 たな高収益アグリビジネス-」と題するフォーラムを開催 :経産省・農水省、IT×農業推進のためのフォーラムを開催 | 環境ビジネス http://r.sm3.jp/4q5R

 
5月7日
米IBMが、震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市を支援 :スマートシティ、宮城県石巻市で誕生へ | BCN Bizline http://r.sm3.jp/4pKZ

 
4月28日
日本版スマートメーターの920MHz帯にフォーカスした通信仕様の策定や認証、相互接続性の確保に取り組む :「スマートメーター通信仕様策定は第4四半期に」、Wi-SUN Allianceが説明 - ニュース:ITpro http://r.sm3.jp/4lQY

 
4月27日
二国間オフセット・クレジット制度の早期構築を図ることを目的に :平成24年度「地球温暖化対策技術普及等推進事業」(1次公募)における採択案件を決定しました(METI/経済産業省) http://r.sm3.jp/4li4

 
4月25日
世界全体でスマートグリッドの通信と配電自動化の効率的な展開を目的 :IEEE スマートグリッドの通信および配電自動化をサポートする新たな標準化と標準開発プロジェクトを発表 アットプレス http://r.sm3.jp/4kGn

 
4月25日
エネルギの最適な制御によって家庭からのCO2排出量50%削減、住宅の断熱化や家電製品の省エネ化によって最大80%のCO2削減を :ホンダ、スマートホームシステムを導入した実証実験ハウスを公開 Tech-On! http://r.sm3.jp/4kbC

 
4月25日
世界のスマートグリッド市場 (第2版)」の販売 :マイクログリッドが、スマートグリッドの発展の鍵 | 株式会社グローバルインフォメーション | http://News2u.net http://r.sm3.jp/4kbA

 
4月24日
「東電スマートメーター仕様問題」は、こう した一連の電力システム改革の中に位置づけきれていない :電力システムを「もう1つのガラパゴス」にしてはならない  :日本経済新聞 http://r.sm3.jp/4jFt

 
4月24日
蓄電・発電機器とHEMS(家庭向けエネルギー管理システム)を備えた新築住宅のニーズが高まってきた :スマートホーム:スマートハウスの発売が相次ぐ、節電・蓄電・発電の機能を標準装備 - スマートジャパン http://r.sm3.jp/4jxn

 
4月24日
利用者認証や充電サービス管理、充電サービス利用料の課金、決済、ユーザーサポートサービスが可能に :日本ユニシス、新東名高速道路の急速充電システムにスマートオアシス提供 | ライフ | マイナビニュース http://r.sm3.jp/4jxl

 
4月24日
1.電力自由化に逆行する、2.電力網と情報通信網の融合に配慮していない、「ガラパゴス化」の懸念等 :東京電力発注のスマートメーター通信機能基本仕様に対する意見書 : Global Energy Policy Research http://r.sm3.jp/4jxe

 
4月22日
2012年末までに13億米ドルの規模となり、2017年までには29億米ドルに成長する見通し :世界のスマートグリッドIT市場は、2017年までに86億米ドルの規模へ http://News2u.net http://r.sm3.jp/4iQC

 
4月22日
スマートグリッドとエコポイントを活用した経済政策は、危惧されている赤字状況を回避できる有力な手段 :スマートグリッドの経済学――スマートグリッドにより経常収支赤字化を回避せよ | 東洋経済オンライン http://r.sm3.jp/4iQz

 
4月22日
会津大や地元のITベンチャーなどとシステムや機器を開発。来春までに稼働させ、大規模なエネルギー制御システムの整備に備える :福島県会津若松市、スマートグリッドを100戸に導入  :日本経済新聞 http://r.sm3.jp/4iQw

 
4月21日
ICTを活用した提案で支援するとともに、スマートグリッド(次世代送電網)実験事業にも参加 :富士通、薩摩川内市の次世代エネルギーを導入したまちづくりビジョン策定に参画:環境ビジネス:ECO JAPAN -成長と共生の未来へ- http://r.sm3.jp/4iCw

 
4月21日
発電性能や耐久性を確認するとともに、システムのライフサイクル評価を実施。最終的には100kWクラスの発電の実用化を目指す :製鉄所の排熱を利用して発電…コマツなど、実証試験開始 | レスポンス (ビジネス、企業動向のニュース) http://r.sm3.jp/4izE

 
4月17日
生可能エネルギーや夜間電力を蓄電池にため、工場やオフィスの電力需要がピークになる時間帯に供給して平準化 :三菱商事・三菱電機など、EV搭載の蓄電池を使ったスマートグリッド実証実験開始:エコ技術・エコ製品:ECO JAPAN http://r.sm3.jp/4heQ

 
4月17日
9月末までにマスタープランを策定 :スマートコミュニティ導入促進事業におけるマスタープラン策定地域が採択されました~東北地方8地域においてスマートコミュニティ構築のマスタープラン策定を開始~(METI/経済産業省) http://r.sm3.jp/4heJ

 
4月17日
「会津若松地域スマートコミュニティ導入事業プロジェクト」により、再生可能エネルギーを利用したまちづくりを目指す :会津若松市と富士通、東北電力、スマートコミュニティの事業計画策定に着手 - ITmedia エンタープライズ http://r.sm3.jp/4hep

 
4月17日
地域で自律するエネルギーインフラや農業とITの融合の取り組みから見えてきたコミュニティの再生モデル。 :震災復興から立ち上がるスマートコミュニティ (1/4) | Telescope Magazine http://r.sm3.jp/4h0w

 
4月17日
17日に「エネルギービジネス戦略研究会」の初会合を開き、具体策の検討に着手 :経産省:新エネ産業強化へ支援 情報通信や自動車、異業種参入も- 毎日jp(毎日新聞) http://r.sm3.jp/4gTC

 
4月17日
最大誤差が3%以内で最大24カ所の電流や電圧などを計測できる「スマートコントローラ」を内蔵 :NECが「スマート分電盤」を発売、セブン-イレブンと共同開発 - ITmedia エンタープライズ http://r.sm3.jp/4gPJ

 
4月14日
蓄電池はスマートグリッドを構成するために欠かせないデバイス :スマートグリッド拡大で蓄電池産業が開花する 「電力サービス市場」の誕生がトリガーに|次世代に引き継ぐ大震災の教訓|ダイヤモンド・オンライン http://r.sm3.jp/4g0s

 
4月13日
スマートグリッドを構成する4要素 :スマートグリッド拡大で蓄電池産業が開花する 「電力サービス市場」の誕生がトリガーに|次世代に引き継ぐ大震災の教訓|ダイヤモンド・オンライン http://r.sm3.jp/4fyr

 
4月13日
太陽電池・燃料電池・蓄電池、HEMS搭載住宅 :朝日新聞デジタル:3電池搭載のスマートタウンを全国展開 - 住宅新報社ニュース - 住まい http://r.sm3.jp/4fyo

 
4月13日
赤外線通信ポートを使ってスマートメーターのソフトウェアを書き換え、電気料金の設定を変更するという手口など :スマートメーターはハッキングが容易? 米国では大規模盗電事件が発生 | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア http://r.sm3.jp/4fym

 
4月13日
工場施設の電力需要平準化を行うスマートグリッド実証実験装置「M-tech Labo」を完成させ稼動を開始 :三菱自動車など、工場施設でスマートグリッド実証実験を開始 | レスポンス (エコカー、EVのニュース) http://r.sm3.jp/4fyi

 
4月11日
送電網で中国優位 :2000人対1人の戦い 国際規格 自ら取りに動く  :日本経済新聞 http://r.sm3.jp/4eXd

 
4月10日
新しい国の電力シ ステム改革の重要な方針の一つであるDSM(デマ ンド・サイド・マネジメント) :動き始めた「需要サイド」からの電力改革、節電促す新システムに期待 :日本経済新聞 http://r.sm3.jp/4ebN

 
4月9日
関西イノベーション国際戦略総合特区における中核事業に位置付け :大阪市市政 「咲洲地区スマートコミュニティ実証事業計画」を策定しました http://r.sm3.jp/4dSy

 
4月9日
遠隔地からのワイアレス・スマートグリッドデバイスと家電製品との通信を向上する相互接続規格の認証および推進をサポートするため :◎Wi-SUNアライアンスの創立を発表  スマートメーターの世界規格設定を目指す  http://r.sm3.jp/4dKT

 
4月6日
エナリス、日本IBM、NTTデータ、富士通、日立など :エネルギー利用情報管理運営者が採択されました~第一次採択分として21事業者をBEMSアグリゲータとして登録~(METI/経済産業省) http://r.sm3.jp/4cQZ

 
4月4日
太陽熱、地下水、風力発電などを組み合わせてエリア内の各施設に電気や熱を供給 :電力供給サービス:東京ガスが「スマートエネルギーセンター」構築へ、2014年4月からサービス開始 - スマートジャパン http://r.sm3.jp/4bYe

 
4月3日
期待される機能を持ち合わせていない :「時代遅れ」の東電スマートメーター仕様、新たな電力システム構築に壁  :日本経済新聞 http://r.sm3.jp/4bxN

 
4月3日
期待される機能を持ち合わせていない。 :ビッグデータ活用は人材で決まる:日経ビジネスオンライン http://r.sm3.jp/4bxL

 
4月2日
発電や送電設備の一元的な管理は「F-グリッドセンター」が担う。 :河北新報 東北のニュース/トヨタ、次世代送電網 宮城・大衡で導入 基本構想固まる http://r.sm3.jp/4b9t

 

 

※担当キュレーター「わんとぴ

OneTopi「クラウド」@cloud_1topi(クラウド)   OneTopi「情報通信政策」@ict_1topi(情報通信政策) OneTopi「電子書籍」@ebook_1topi(電子書籍)

OneTopi「モバイル」@mobile_1topi(モバイル) OneTopi「SmartTV」@smarttv_1topi(スマートテレビ)

OneTopi「地域活性化」@localict_1tp(地域活性化)OneTopi「スマートシティ」@smartcity_1tp(スマートシティ)

MASAYUKI HAYASHI

« 2012年5月19日

2012年5月20日の投稿

2012年5月21日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ