『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2012年2月11日

2012年2月12日の投稿

2012年2月13日 »

ebook_1topi
ドコモ回線の使用料は電子書籍の購入代金に含まれ消費者に通信料金はかからない:米アマゾン、電子書籍端末「キンドル」4月にも日本発売 ドコモから回線 1万数千円 :日本経済新聞 http://r.sm3.jp/3Q8x
2月12日

ebook_1topi
ZIP形式で圧縮した連番のJPEGファイルやPDFファイルをアップロードするだけで電子書籍アプリを作成できるサービス:VOYAGE GROUP、クレイジーワークスの「Androbook」を譲受し電子書籍事業に参入 CNET http://r.sm3.jp/3P9i
2月9日

ebook_1topi
今後数カ月内にシアトルで自社店舗を立ち上げる予定:Amazon、店舗立ち上げを準備 - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3P9d
2月9日

ebook_1topi
今後、東京大学の1、2年生が聴講する講義を中心に今後随時コンテンツが公開されていく予定:東京大学「理想の教科書」、Qlippyとの連携でソーシャルリーディング機能を追加 - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3OuA
2月8日

ebook_1topi
インタフェースにリボンUIを採用するなどし、組版編集を直感的に行えるシンプルな操作体系を実現:モリサワ、次世代組版編集ソフトウェア「MC-Smart1」を発表 - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3Oul
2月8日

ebook_1topi
iBooks形式の有料コンテンツはiBookstoreのみ販売、それ以外の形式であれば自由に配布・販売できる:iBooks Author、販売制限はiBooks形式のみとする規約に改訂 - eBook USER http://r.sm3.jp/3Ocr
2月8日

ebook_1topi
陳列されるのは自社発行の紙書籍や電子書籍端末「Kindle」シリーズなど:「アマゾン書店」の噂再び、Amazonがシアトル市内でリアル店舗への参入を検討中 - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3Ocp
2月8日

ebook_1topi
Amazonは豊富な書籍コンテンツやアプリの販売に、低価格の端末を普及させることで攻勢をかけ始めた:199ドルのタブレット「Kindle Fire」が好調、電子書籍市場の活性化につながるか?| nikkei BPnet http://r.sm3.jp/3NAa
2月7日

ebook_1topi
電子書籍のフォーマットにEPUBを採用したサービスで、昨年11月に提供開始。現在、約3万6000冊をラインナップ:電子書籍サービス「Yahoo!ブックストア」、Mac OS Xにも対応 -INTERNET Watch http://r.sm3.jp/3Mzk
2月4日

ebook_1topi
B&N、書店でアマゾン書籍の取り扱いを中止へ -- Engadget Japanese http://r.sm3.jp/3M32
2月3日

ebook_1topi
何百ドルも安い199ドルという価格と、豊富なコンテンツによるところが大きい:Amazonタブレット、発売3カ月で他Androidを圧倒 (WIRED.jp) - ニュース:ITpro http://r.sm3.jp/3M2W
2月3日

ebook_1topi
2月2日に発売する。価格は2万9800円:ソフトバンククリエイティブ、ハーレクイン100作品を収録した電子書籍リーダーを発売 - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3Lbx
2月1日

ebook_1topi
Samsungなどのプレイヤーを押しのけ、強い存在:Amazon、600万台を超えるKindle Fireを販売 - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3Lbr
2月1日

ebook_1topi
画像や動画などのリッチコンテンツを埋め込んだインタラクティブな電子書籍を手軽に作成:ASCII.jp:iBooks AuthorでHTML5の電子書籍作ってみた|古籏一浩のJavaScriptラボ http://r.sm3.jp/3KqX
1月31日

ebook_1topi
今後は、年間1000タイトル程度で販売していく予定:スマートフォンで旬のトピックを気軽に読める電子書籍「impress QuickBooks」 - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3KqJ
1月31日

ebook_1topi
電子教科書の教育効果は実証済み:アップル、電子教科書参入の衝撃:日経ビジネスオンライン http://r.sm3.jp/3K2D
1月30日

ebook_1topi
仕様の標準化が遅れていること。 中でも電子書籍のフォーマットが問題視されている:電子書籍の「課題」解消に期待、アマゾン参入も鍵 注目ITを読み解く(4) :日本経済新聞 http://r.sm3.jp/3JSo
1月29日

ebook_1topi
東芝、シャープ、パナソニック:電子書籍 大手三社が激突:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 http://r.sm3.jp/3JSj
1月29日

ebook_1topi
国際パートナーシップと電子書籍のプラットフォームを、「日本のAmazon」と言われることもある:楽天傘下のKoboは「Amazon唯一のライバル」(WIRED.jp) - ニュース:ITpro http://r.sm3.jp/3IWP
1月27日

ebook_1topi
何らかの形で電子書籍が読める端末機器の保有率が18%→29%にまで上昇した試算になる:Pew Research Center調査:米国の電子書籍端末保有率は今回のクリスマス商戦で10%→19%に eBook USER http://r.sm3.jp/3INO
1月26日

ebook_1topi
価格が安く、設計を目的に特化させることができる専用端末にも一定の需要が見込める:東芝、電子書籍専用端末「BookPlace DB50」リリースの理由 - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3IMX
1月26日

ebook_1topi
読書の可能性を広げる:eReading Maniacs――「電読」の楽しみ(1):「電子書籍」で読書はもっと楽しくなる - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3IiV
1月25日

ebook_1topi
学生はキャンパス内の書店で印刷版教科書を購入するよりも安価な電子教科書を使うことでかなりの利益を享受できる立場に:3日間で35万冊の電子教科書、iBooks Store経由でダウンロードされる -eBook USER http://r.sm3.jp/3IiN
1月25日

ebook_1topi
本体寿命を3年と仮定した場合、コンテンツ619.39ドルを売上げ、総利益136.09ドルを稼ぐ加証券アナリストがレポート:Kindle Fireの販売で、Amazonは1台当たり1万円の利益を稼ぐ eBook USER http://r.sm3.jp/3HmX
1月24日

ebook_1topi
これだけの機能を備えたオーサリングソフトが無料というインパクトは絶大:Apple純正電子書籍制作ソフト「iBooks Author」は期待以上? - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3Gdf
1月20日

ebook_1topi
すさまじいほどに優秀な無料アプリ:無料電子書籍作成アプリ「iBooks Author」で何ができるかまとめムービー - GIGAZINE http://r.sm3.jp/3FSK
1月20日

ebook_1topi
世界中の大学の授業などを受講可能:電子書籍作成ツールまで無料:今度は“教科書を再発明”――Apple、「iBooks 2」「iBooks Author」「iTunes U」アプリ発表 - ITmedia +D PC USER http://r.sm3.jp/3FPM
1月20日

ebook_1topi
「TinySmart(タイニースマート)」に格納して貸し出せる電子図書館向けシステム:DNP、暗号化 microSD を使った電子書籍貸し出しシステム - インターネットコム http://r.sm3.jp/3FPw
1月20日

ebook_1topi
Silkブラウザでフルスクリーンモードがサポートされ、7インチの画面サイズを有効活用したブラウジングが可能に:Kindle Fire、最新ファームでSilkブラウザの全画面表示に対応 -eBook USER http://r.sm3.jp/3FOZ
1月20日

ebook_1topi
DNPは、ADPSを利用した電子雑誌や電子カタログの印刷版と電子版の同時進行などサービスをまとめて提供可能に:DNPとアドビ、「Digital Publishing Suite」の利用包括契約を締結 eBook USER http://r.sm3.jp/3FgH
1月19日

ebook_1topi
本が作られるプロセスが異なり、販売価格も異なっているなど:日本の電子書籍普及率が低い3つの理由 | ニコニコニュース http://r.sm3.jp/3FgF
1月19日

ebook_1topi
複数情報筋からのうわさとして、教育系出版社などとの提携の発表に加え、電子書籍・電子教科書作成ソフトも発表する可能性が高い:19日の発表会で:Apple、Mac用EPUB 3電子書籍制作ソフトを発表か? eBook USER http://r.sm3.jp/3EIh
1月18日

ebook_1topi
ファンド設立による著者へのインセンティブも働き、初月からインパクトのある数字:Amazonの電子書籍レンタル、著者もユーザーも確かな手ごたえ? - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3E3Q
1月16日

ebook_1topi
今春にも1万円未満 で販売:電子書籍、楽天が格安端末販売へ…市場拡大か : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://r.sm3.jp/3E3H
1月16日

ebook_1topi
KDPという基金を設立し、著者や出版社がレンタルによって利益を得られるように:アマゾン(Amazon.co.jp) : アマゾンの電子書籍レンタルが月30万冊目前にまで成長 | RBB TODAY http://r.sm3.jp/3D1R
1月14日

ebook_1topi
Amazon Kindleの電子書籍レンタルは月に30万冊へと急成長 - TechCrunch http://r.sm3.jp/3CvJ
1月13日

ebook_1topi
文科省、電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議報告を公表 2012/01/12(木) 16:51:26 http://r.sm3.jp/3CvH
1月13日

ebook_1topi
文化庁 | 文化審議会・懇談会等 | 電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議 | 「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」報告の公表 http://r.sm3.jp/3CvF
1月13日

ebook_1topi
Koboは、100ヵ国以上のユーザーに電子書籍コンテンツを提供:楽天、カナダの電子書籍事業者「Kobo」の買収を完了 | ネット | マイナビニュース http://r.sm3.jp/3Crk
1月13日

ebook_1topi
「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」の結果報告:文化庁の検討会議報告書から:出版社への著作隣接権付与は継続審議へ - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3Crb
1月13日

ebook_1topi
内容は教育関係:Apple、1月19日にメディアイベントを開催 電子教科書関連か - ITmedia ニュース http://r.sm3.jp/3C5E
1月12日

ebook_1topi
SONY Readerで日本の電子出版を体感:第4回 電子書籍端末SONY 「Reader」レビュー(4)|gihyo.jp … 技術評論社 http://r.sm3.jp/3C4R
1月12日

ebook_1topi
一部の米国内ユーザーのみに限定配信:Amazon、電子書籍紹介誌「Kindle Compass」のテスト配信開始 - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3C4P
1月12日

ebook_1topi
「縦書き」は誰が必要としているのか――インプレスR&Dの調査から - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3C4O
1月12日

ebook_1topi
文化庁 | 文化審議会・懇談会等 | その他の懇談会等 | 電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議 | 「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」報告の公表 http://r.sm3.jp/3Bpg
1月10日

ebook_1topi
2012年1月期の営業利益が2億3100万円から2億7000万円(前期9500万円)に引き上げられたことが背景。:イーブックイニシアティブジャパンは成長買いの動きに乗り強調相場が続きそう | 個別株 - 財経新聞 http://r.sm3.jp/3ATp
1月9日

ebook_1topi
「テレビ画面でゲームを進行しつつ、タブレット画面側でマニュアルを読む」というユースケースを想定:任天堂、Wii Uに電子書籍ストアを標準搭載か? - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3AsU
1月7日

ebook_1topi
インプレスR&Dは書籍の縦書き・横書きに関する意識調査の結果を公表:電子書籍の縦書き表示「支持する」が半数、日常生活は横書き中心 -INTERNET Watch http://r.sm3.jp/3AsN
1月7日

ebook_1topi
好調な電子書籍事業を“解き放つ”ために、旧来の書籍販売とNOOK事業を分離する可能性を検討:Barnes & Noble、NOOKの電子書籍事業スピンオフを検討 - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://r.sm3.jp/3Ase
1月7日

 

 

image 「クラウド・ビジネス」入門 電子書籍版刊行

※担当キュレーター「わんとぴ

OneTopi「クラウド」@cloud_1topi(クラウド)   OneTopi「情報通信政策」@ict_1topi(情報通信政策) OneTopi「電子書籍」@ebook_1topi(電子書籍)

OneTopi「モバイル」@mobile_1topi(モバイル) OneTopi「SmartTV」@smarttv_1topi(スマートテレビ)

OneTopi「地域活性化」@localict_1tp(地域活性化)OneTopi「スマートシティ」@smartcity_1tp(スマートシティ)

MASAYUKI HAYASHI

« 2012年2月11日

2012年2月12日の投稿

2012年2月13日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ