| « 2011年12月12日 | 2011年12月13日の投稿 | 2011年12月14日 » | 
先週の1週間、
12/5(月):ニッポンクラウドワーキンググループ 第二回会合
12/6(火):クラウドビジネスアライアンス CBAクラウドクリスマス
12/7(水):雲屋 クラウドセミナー
12/9(金):Open Cloud Conference in Sapporo
など、幸いにも非公開のも含めて、多くのクラウド関連の会合に参加をさせていただきました。この1週間だけで、100名近くのクラウド関係者といろんな視点で情報交換をさせていただきました。
2011年11月7日のITmediaエンタープライズの記事でご紹介をさせていただきましたが、「クラウドが創造する新たな日本」という記事の中で、「東北SaaS・クラウド震災復興支援フォーラム」、「ニッポンクラウドワーキンググループ」、「クラウドビジネスアライアンス」、「クラウド利用促進機構」など、様々な団体の活動がこれまで以上に活動が活発化してきています。
ここ最近で大きく変化を感じているのは、クラウド業界における人と人とのつながりが強くなってきているという点です。規模の経済や共通のプラットフォームが必要とされる世界においては、競合他社であっても、相互につながりをつくりながら、業界そのものを盛り上げていく営みが重要になってきています。
クラウドの業界において、ベンダーロックインを懸念するユーザが増えてきているのも現実かと思います。オープンクラウドの潮流が台頭しているのも、ベンダーロックインを回避し、よりサービスの選択肢を増やすための技術的なやサービス連携も視野にいれた動きが活発化しており、コミュニティなどによる人的つながりがその後押しをしているといえるでしょう。
クラウドコミュニティの活動の質と量、そして、コミュニティにおける各企業のポジショニングが、今後のクラウドビジネスの行方を大きく左右するのかもしれません。
「クラウド・ビジネス」入門
電子書籍版刊行記念 定価700円→350円  
※担当キュレーター「わんとぴ」
@cloud_1topi(クラウド)
@ict_1topi(情報通信政策)
@ebook_1topi(電子書籍)
@mobile_1topi(モバイル)
@smarttv_1topi(スマートテレビ)
@localict_1tp(地域活性化)
@smartcity_1tp(スマートシティ)
| « 2011年12月12日 | 2011年12月13日の投稿 | 2011年12月14日 » | 



 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立 ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
悩んだときの、自己啓発書の触れ方 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か なんて素敵にフェイスブック
なんて素敵にフェイスブック 部下を叱る2つのポイント
部下を叱る2つのポイント 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命