『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2011年1月14日

2011年1月15日の投稿

2011年1月16日 »

電子書籍がどんなものか、実際に体験してもらうことは書店の役割:asahi.com:〈メディア激変189〉電子書籍元年、その後―8 大手書店の店頭戦略 http://r.sm3.jp/10Ge

2011年1月14日 18時31分 OneTopi

電子化した蔵書を有料で公開し、ダウンロードして借りられるようにする「長尾構想」:asahi.com:〈メディア激変188〉電子書籍元年、その後―7 国立国会図書館長の構想http://r.sm3.jp/10Gd

2011年1月14日 18時30分 OneTopi

教育、将棋、報道などでの活用:asahi.com:〈メディア激変187〉電子書籍元年、その後―6 特徴生かした出版広がる http://r.sm3.jp/10Gc

2011年1月14日 18時29分 OneTopi

月刊の電子雑誌に新人らの作品を連載し、その後、掲載された全作品について、紙の本の出版やアニメ化を進める:asahi.com:〈メディア激変186〉電子書籍元年、その後―5 才能発掘に活用 http://r.sm3.jp/10G8

2011年1月14日 18時16分 OneTopi

発売は21日:シャープ:二つの電子書籍サービスに対応した端末をドコモから21日発売 - 毎日jp(毎日新聞) http://r.sm3.jp/10FX

2011年1月14日 17時50分 OneTopi

EPUBの仕様も方向性としてはHTML5をサポートする流れにあるので、より表現力の高い世界に:デザイン固定型電子書籍はまだまだ過渡期 - ITmedia eBook USER http://r.sm3.jp/10FW

2011年1月14日 17時49分 OneTopi

クリエイティブな活動に関心がある層をターゲット:日本のクリエイションを世界へ、電子雑誌「IDEN」創刊 - ITmedia eBook USER http://r.sm3.jp/10FU

2011年1月14日 17時47分 OneTopi

英語、スペイン語、中国語(繁体語・簡体語)、韓国語、日本語に対応:外国人観光客向けに「温泉の入り方」を伝える電子書籍アプリ登場 - ITmedia eBook USER http://r.sm3.jp/10FR

2011年1月14日 17時45分 OneTopi

BOOKストア「2Dfacto」をGALAXY Tabで利用。:ドコモ電子書籍は使いやすいか|DIME TREND FRONTIER|ダイム発!トレンドスキルを磨くデイリー情報 http://r.sm3.jp/10cG

2011年1月13日 16時53分 OneTopi

プラットフォーム開発強化および人材確保が主目的:hon.jp DayWatch - 米Google、電子書籍プラットフォーム中堅の米eBook Technologies社を買収 http://r.sm3.jp/1075

2011年1月13日 12時51分 OneTopi

ソニーの電子書籍端末「Reader」を2名様にプレゼント:今度はSony Reader:eBook USER読者プレゼント第2弾のお知らせ - ITmedia eBook USER http://r.sm3.jp/_Wo

2011年1月12日 21時31分 OneTopi

9タイトルを販売:翔泳社、iPhone/iPad向け電子書籍アプリの販売を開始 - ITmedia eBook USER http://r.sm3.jp/_Kc

2011年1月12日 9時56分 OneTopi

NTTドコモの電子書籍戦略、いよいよ幕開け:ドコモとDNP、電子書籍ストア「2Dfacto」を12日オープン - ITmedia eBook USER http://r.sm3.jp/_EC

2011年1月11日 23時58分 OneTopi

当面は海外のみ:【日本版コラム】文芸春秋が電子版、「保守派」総合誌にも押し寄せる時代の波 / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com http://r.sm3.jp/_zY

2011年1月11日 19時50分 OneTopi

最低でもすでに50名以上が月1,000部以上のペースで作品を売っており、かなりの収益を上げている模様:hon.jp DayWatch - 米国で電子書籍を月1,000部以上を売るアマチュア作家が続出、出版関係者の間で驚き http://r.sm3.jp/_zW

2011年1月11日 19時48分 OneTopi

「ブックリーダー SH-07C」は1月21日に発売:ドコモのスマートフォンやブックリーダー向け電子書籍サービス「2Dfacto」開始 - ITmedia +D モバイル http://r.sm3.jp/_zU

2011年1月11日 19時46分 OneTopi

「GALAPAGOS」(53.6%、368人)の認知率が、偏差ながら一番高い結果に:電子書籍リーダーに関する調査結果 YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://r.sm3.jp/_qc

2011年1月11日 13時07分 OneTopi

電子ペーパー搭載 携帯回線を利用…今秋にも:ドコモ 電子書籍端末発売へ : YOMIURI ONLINE http://r.sm3.jp/_pt

2011年1月11日 11時28分 OneTopi

電子書籍をブログ感覚で作成し、販売できる「パブー」:誰でも気軽に出版、電子書籍サービス「パブー」 ? 中の人直撃インタビュー ? トレンド:@niftyビジネス http://r.sm3.jp/_lT

2011年1月11日 6時30分 OneTopi

企画展「新しい読書のかたち、電子書籍を体験」が26?30日の5日間、生涯学習情報センター(横浜市)で開催:電子書籍を体験できる企画展 横浜 - MSN産経ニュース http://r.sm3.jp/_lR

2011年1月11日 6時27分 OneTopi

他業種との提携は吉か凶か――“黒船”におびえる国内企業の面々。コンテンツの“利権”をめぐる、各業界の思惑:電子書籍普及に立ちはだかる問題点 第2回 : ビジネス・モバイル - Computerworld.jp http://r.sm3.jp/_lP

2011年1月11日 6時23分 OneTopi

「適切な電子書籍コンテンツ・アプリの制作法を選ぶには」:Tweetvite :: 第8回札幌電子書籍勉強会 http://r.sm3.jp/_c0 @naokoueda

2011年1月10日 15時44分 OneTopi

電子書籍の「フォーム」と 「フォーマット」という2つの変化について、オライリーの 記事を引きながら論考。:電子書籍のフォームとフォーマットとは | 佐々木俊尚公式サイトhttp://r.sm3.jp/_b-

2011年1月10日 15時34分 OneTopi

昨年の暮にちょっと話題になった「自炊の森」から。:日本の著作権制度は「非破壊型」スキャナーに対応できるのか | TechVisor Blog http://r.sm3.jp/_by

2011年1月10日 14時08分 OneTopi

「本」を越えたもの。目的のものが迅速に手々にはいれば良い。:電子書籍の先は - Nothing ventured, nothing gained. http://r.sm3.jp/_bn

2011年1月10日 13時37分 OneTopi

先行するKDDI陣営を追撃する。:電子ペーパー搭載の電子書籍端末、ドコモ秋にも(読売新聞) - Y!ニュース http://r.sm3.jp/_aA

2011年1月10日 12時16分 OneTopi

 

情報通信政策 ======

2011年版 ソーシャルメディアと地域活性化事業の最新動向  - 市場調査レポート http://r.sm3.jp/10Wh

2011年1月15日 7時50分 MODIPHI SM3

情報セキュリティ、研究開発、人材育成等の分野:総務省|「第5回日中韓情報通信大臣会合」の結果 http://r.sm3.jp/10P-

2011年1月14日 23時03分 MODIPHI SM3

ASEAN地域のインフラ整備、 先進的なICT利活用方法の提案、制度面での提言など:総務省|日・ASEAN情報通信大臣会合の結果 http://r.sm3.jp/10PW

2011年1月14日 23時00分 MODIPHI SM3

完璧なセキュリティがないと行政事務は電子化できない:「国民背番号」による行政の効率化を阻む過剰セキュリティ | エコノMIX異論正論 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト http://r.sm3.jp/10Nq

2011年1月14日 22時44分 MODIPHI SM3

最終報告書の公表:総務省|グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース「政策決定プラットフォーム」 (第4回会合)配布資料・会合中継・議事録 http://r.sm3.jp/_Wx

2011年1月12日 21時54分 MODIPHI SM3

会社名はジャパン・モバイルキャスティング。:mmbi、携帯端末向けマルチメディア放送の受託放送事業に関する子会社設立を発表 - ニュース:ITpro http://r.sm3.jp/_El

2011年1月11日 22時49分 MODIPHI SM3

政府CIO制度のグランドデザイン(案)、「電子行政推進に関する基本方針」の骨子(案)、国民ID制度について(マイポータル) など:高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部第9回 電子行政に関するタスクフォース http://r.sm3.jp/_A6

2011年1月11日 20時26分 MODIPHI SM3

独立行政法人情報通信研究機構(NICT)主催、1月27日(木):ICTテストベッド戦略2011 ?JGN2plus・StarBEDジョイントシンポジウム? http://r.sm3.jp/_A4

2011年1月11日 20時25分 MODIPHI SM3

内閣改造、片山総務相は続投 地域主権重視で首相方針 - 47NEWS http://r.sm3.jp/_gl

2011年1月10日 19時24分 MODIPHI SM3

局次長級の「クリエイティブ産業審議官(仮称)」を置く。 :経産省、クールジャパン本格開拓?担当組織を新設:日刊工業新聞 http://r.sm3.jp/_7t

2011年1月10日 8時08分 MODIPHI SM3

masayukihayashiをフォローしましょう

MASAYUKI HAYASHI

« 2011年1月14日

2011年1月15日の投稿

2011年1月16日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ