『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2010年11月20日

2010年11月21日の投稿

2010年11月22日 »

ITによるイノベーションを“民主化”した効果を称賛:【Web 2.0 Summit】「クラウドは神聖なもの」――セールスフォース、ベニオフCEO : クラウド・コンピューティング - Computerworld.jp http://r.sm3.jp/MG0

2010年11月20日 7時58分 OneTopi

最大の効果は利用者のチャレンジチャンスを活発化し、コンピュータ利用市場を育成。移動型狩猟商法から定住型栽培商法へ:[ライブドア]クラウドがもたらしたもの|CloudZine http://r.sm3.jp/MEh

2010年11月20日 7時24分 OneTopi

単純にSI事業者がサービス事業者に転換するだけではなく、SI事業者ならではの付加価値を出す:クラウドがもたらす日本のSI市場の構造変化:企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ) http://r.sm3.jp/MEf

2010年11月20日 7時19分 OneTopi

2010年度中に具体的な案件受注を目指す:NTTデータとマイクロソフト日本法人、クラウドで提携 :日本経済新聞http://r.sm3.jp/MEd

2010年11月20日 7時07分 OneTopi

11月25日より展開:マイクロソフト、プライベートクラウド導入推進プログラム「Hyper-V Cloud」を展開 - CNET Japan http://r.sm3.jp/Ms_

2010年11月19日 16時59分 OneTopi

ソーシャルシステムをクラウドで実現する:クラウドで日本をもう一度元気な国に! ? @IT情報マネジメント http://r.sm3.jp/MsN

2010年11月19日 16時49分 OneTopi

マイクロソフトソリューション&クラウドセンター大阪」を12月1日に開設:ASCII.jp:MS、大阪に関西初のクラウドサービス発信拠点を開設 http://r.sm3.jp/MsG

2010年11月19日 16時46分 OneTopi

必要なときに必要なだけサーバー棟を増築、モジュール構成によるマルチグレード、マルチTierへの柔軟な対応:竹中工務店、必要に応じサーバー棟が増築可能な「郊外型クラウド対応データセンター」を開発 日経プレスリリース http://r.sm3.jp/MsD

2010年11月19日 16時44分 OneTopi

大賞はNTTデータの「Lindacloud」:[AWARD受賞製品]SIerだからできた、低価格・高冷却効率のクラウド専用ハードウエア - ITpro EXPO 2010 :ITpro http://r.sm3.jp/Mst

2010年11月19日 16時39分 OneTopi

経産省では「クラウドセキュリティ管理基準策定タスクフォース」を設置し検討:「クラウドサービスの利用のための情報セキュリティマネジメントガイドライン(案)に対する意見募集について」|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ http://r.sm3.jp/M3x

2010年11月18日 16時52分 OneTopi

積極的に、技術者の論理的な声を法に反映させるべき:クラウドコンピューティングに対する法的不安を取り除くには ? TechTargetジャパン クラウド&SaaS http://r.sm3.jp/M3u

2010年11月18日 16時49分 OneTopi

大手通信事業者はクラウド・データセンターから「クラウドモバイル」へブームを発展させようと狙っている:通信大手の事業強化で変わる米クラウド競争の勢力図 :日本経済新聞 http://r.sm3.jp/M3s

2010年11月18日 16時47分 OneTopi

GoogleAppsの導入ユーザ:[後編]ワークスタイル変革が付加価値を生む、クラウドのカギはパフォーマンス - 編集長インタビュー:ITpro http://r.sm3.jp/LT7

2010年11月18日 6時23分 OneTopi

日本のデータセンターで、中国や東南アジアなどアジア圏全体のサービスをカバー。『日本をアジアのハブに』:(SFDCが)日本にデータセンターを作る理由 ? @IT情報マネジメント http://r.sm3.jp/LMj

2010年11月17日 22時46分 OneTopi

今後導入したい運用管理機能として2割の企業が「プロビジョニング自動化」を:【IDC Japan調査】データセンターの複雑化で増大する運用負担、「自動化」は喫緊の課題 :- Computerworld.jp http://r.sm3.jp/LM0

2010年11月17日 22時29分 OneTopi

府中事業所にデモ施設を竣工して実証実験施設:東芝がモジュール型データセンターの受注開始、デモ施設も竣工 | 経営 | マイコミジャーナル http://r.sm3.jp/LLU

2010年11月17日 22時20分 OneTopi

プライベート/パブリックの区別なく利用できる「シームレスクラウドマネジメント」を実現:「実際に利用できるハイブリッドクラウドを提供したい」?NTT Comとマイクロソフトの取り組み - クラウド Watch http://r.sm3.jp/LrK

2010年11月17日 6時36分 OneTopi

レガシーシステムに関するこれまでの取組や韓国におけるITガバナンスの実態について:総務省|政府情報システム改革検討会(第3回) http://r.sm3.jp/LrI

2010年11月17日 6時22分 OneTopi

9割以上の日本企業、クラウドは自社ビジネスに直接インパクトを与えるものと認識:クラウド コンピューティングに関する企業意識調査 http://r.sm3.jp/L67

2010年11月16日 7時14分 OneTopi

ITリサーチ最大手、米ガートナー リサーチの主席アナリストのエリック・ニップ氏のインタビュー:混乱するクラウド、犯人はITベンダー - IT指南役の提言:ITpro http://r.sm3.jp/KQL

2010年11月15日 6時01分 OneTopi

MASAYUKI HAYASHI

« 2010年11月20日

2010年11月21日の投稿

2010年11月22日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ