『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2010年9月17日

2010年9月18日の投稿

2010年9月19日 »

テキスト・画像・動画などの素材を手軽に組み合わせて電子書籍を構成し、スマートデバイスに配信するサービス :博報堂DYメディアパートナーズ、電子書籍の配信支援サービスを開始 - ITmedia +D PC USER http://r.sm3.jp/vwg

2010年9月18日 7時07分 OneTopi

アイパッドでは、複数のアプリやストアが利用できるため、専用の電子書籍端末にはない選択肢を得ることができる : 【コラム】アイパッド向け電子書籍アプリ比較 / The Wall Street Journal http://r.sm3.jp/vcU

2010年9月17日 6時32分 OneTopi

個人的に使うためなら適法、家族などで共有するのは違法。 :書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK? ?福井弁護士に聞く著作権Q&A -INTERNET Watch http://r.sm3.jp/vcT

2010年9月17日 6時22分 OneTopi

主役なき「電子書籍ブーム」 :「電子書籍元年」の倒錯と錯覚 : EBook2.0 Forum http://r.sm3.jp/v8S

2010年9月16日 23時27分 OneTopi

小学校高学年への電子書籍の無償配布に賛成 3人に1人。電子書籍で読みたい雑誌を購読できるなら、紙の雑誌は購入しなくなると思う、42.1% :ビジネスパーソンの「iPad」に関する調査 ?電子書籍で新聞や雑誌を講読できるようになったら?? http://r.sm3.jp/v85

2010年9月16日 23時22分 OneTopi

800×600ドット表示に対応した6型モノクロ液晶「E-ink」。価格は1万9800円 :レッドスター、2万円を切る日本語対応電子書籍リーダー「E-FON」 - ITmedia +D PC USER http://r.sm3.jp/u_a

2010年9月16日 12時33分 OneTopi

今まで無かったインターフェースに合うコンテンツを試したり、以前読んだ本を新しい端末で再読したりすることは、「今の時代だから体験できる」 :iPadの普及で加速する、電子書籍端末市場 | nikkei BPnet http://r.sm3.jp/u_5

2010年9月16日 12時32分 OneTopi

シートフィード型は、1大量のデータをデジタル化するには最適なタイプで、「自炊」派ユーザーに人気を集めている :スキャナ市場の活況に拍車がかかる 電子書籍の「自炊」ブームが後押し | BCN Bizline http://r.sm3.jp/u_2

2010年9月16日 12時29分 OneTopi

情報通信総合研究所の新井氏、Appetizer Japanの松村氏が講演されます。 :電子教科書の予算化と成長戦略 セミナー http://r.sm3.jp/uZ7

2010年9月16日 11時00分 OneTopi

『医師の「電子書籍出版」利用意向調査』より :「電子書籍」盛り上がりで医師に“出版欲”?特に40代勤務医と60代開業医。「しがらみなく記述」「学術評価欲しい」など。 - 毎日jp http://r.sm3.jp/uNZ

2010年9月15日 19時34分 OneTopi

iPadやiPhone向けの電子書籍には、「単体アプリ」と「ストアアプリ」という2つのタイプがある。一番の違いは、電子書籍の購入方法。 :最新動向から素朴な疑問まで5分で分かる! 電子書籍Q&A15 | nikkei BPnet http://r.sm3.jp/uKi

2010年9月15日 15時59分 OneTopi

コミュニケーション色の強いソーシャルリーディングだと、本嫌いも興味を持つかもしれない。書籍市場拡大の伸びしろになり得る :【コラム】シリコンバレー101 本好きに気に入られるKindle、本嫌い市場の開拓は? | マイコミジャーナル http://r.sm3.jp/uKe

2010年9月15日 15時56分 OneTopi

10年という歳月をかけて取り組み、実現したXMDFの日本語表現方法とはどういったものなのか? :「XMDF」――進化し続ける日本発の電子書籍技術 http://r.sm3.jp/uK6

2010年9月15日 15時51分 OneTopi

「新世紀エヴァンゲリオン」などの人気マンガを中心とした電子書籍の販売を開始 :Amebaモバイル、電子書籍の販売を開始 - ITmedia +D PC USER http://r.sm3.jp/us6

2010年9月14日 19時48分 OneTopi

「ブックフリッピングスキャニング」を開発。秒間500枚の写真が撮影できる高速カメラを利用 :書籍1冊を60秒でデジタル化、東大が超高速スキャナーを開発 国際ニュース : AFPBB News http://r.sm3.jp/ucT

2010年9月14日 6時31分 OneTopi

日本ではソニー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞の四社が電子書籍配信のプラットフォームを検討する会社を設立し、コンテンツの流通で協業する予定 :ソニーからも電子書籍リーダー登場 | nikkei BPnet http://r.sm3.jp/ucR

2010年9月14日 6時29分 OneTopi

情報通信政策 =====================

固定電話領域、移動体通信領域、インターネット接続領域、法人向けネットワークサービス領域で定点観測的な分析を実施 :総務省|「電気通信事業分野における競争状況の評価2009」の公表http://r.sm3.jp/vwi

2010年9月18日 7時8分 MODIPHI SM3

原口大臣:光の道は必須。人事がどうなるかは分からないが、次の人(総務大臣)にも引き継ぎたい :「光の道は必須」、原口総務大臣が最後?の政務三役会議 - ニュース:ITpro http://r.sm3.jp/v9g

2010年9月16日 23時29分 MODIPHI SM3

参考資料:?海外IT関連法制度、?電子商取引に関連する国際的議論・取り組み、?越境トラブルの概要 :海外向けeコマースにおける法的な課題について?「国境を越える電子商取引の法的問題に関する検討会」報告書の公表? (METI/経済産業省) http://r.sm3.jp/v8n

2010年9月16日 23時25分 MODIPHI SM3

電子行政に関するタスクフォースの運営や検討課題について :高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部 電子行政に関するタスクフォース 議事次第 http://r.sm3.jp/uRa

2010年9月15日 21時08分 MODIPHI SM3

P2Pの利用が減少し、ウェブサービスに移行したことが背景にある :5月時点のネット通信量、アップロードが減少--総務省調査 - CNET Japan http://r.sm3.jp/uO7

2010年9月15日 19時43分 MODIPHI SM3

主な検討事項は、1) 政府情報システム改革方策、(2) コスト削減方策、(3) その他の政府情報システムの改革推進に関する事項 :総務省|政府情報システム改革検討会(第1回) http://r.sm3.jp/uO5

2010年9月15日 19時41分 MODIPHI SM3

平成22年度 重要予算案件の執行状況等について :総務省|平成22年9月15日 総務省政務三役会議 http://r.sm3.jp/uKp

2010年9月15日 16時10分 MODIPHI SM3

クラウドに関する政策の情報交換と協調、両国の研究機関の間の共同研究、及び標準化に向けた取組等について具体的に強化していくことで合意 :総務省|第1回日韓クラウド政策対話の結果 http://r.sm3.jp/us9

2010年9月14日 19時50分 MODIPHI SM3

総務省のICTを利活用した協働教育の推進に関する調査研究 :タブレットPCを全生徒に配布、フューチャースクール実証研究の目指すもの - ニュース解説:ITpro http://r.sm3.jp/ucF

2010年9月14日 6時18分 MODIPHI SM3

MASAYUKI HAYASHI

« 2010年9月17日

2010年9月18日の投稿

2010年9月19日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ