『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2010年6月18日

2010年6月19日の投稿

2010年6月20日 »

今週(2010.6.7~5.12)の電子書籍関連&情報通信政策関連のニュースです。   
===============================

EPUBに対応。タッチセンサー内蔵の7インチ液晶パネル。重量約380g。実売価格は29,800円。 :Ubuntuベースのタブレット登場、電子ブックリーダー向け http://bit.ly/aB6CE0

2010年6月18日 0時35分 OneTopi

原口総務大臣、鈴木寛文科副大臣、小宮山元東大総長、孫SB社長、樋口MS社長、藤原学芸教授、中村慶應教授、登壇されます。 :デジタル教科書教材協議会設立シンポジウムのご案内 : DiTT デジタル教科書教材協議会 http://bit.ly/bvc5OJ

2010年6月17日 17時54分 OneTopi

出版業界の反発を避けて優等生的な動きに終始すれば、「リブリエの悪夢」がよみがえりかねない。 :電子書籍「日の丸連合」 ソニーは米国勢に勝てるか :日本経済新聞 http://bit.ly/c9lpTL

2010年6月17日 13時45分 OneTopi

個人活動をする天才が文明、技術を進化させる以上に、多くの人の知的コラボレーションが文明、技術を進化させる :電子書籍は紙へのノスタルジア=いずれウェブに同化する【湯川】 : TechWave http://bit.ly/9cMK9i

2010年6月17日 13時17分 OneTopi

議事録わかりやすいですね。 RT @naokoueda 第2回札幌電子書籍勉強会の議事録と会計報告を公開しました。 http://bit.ly/aD6tSW #ebook_sapporo

2010年6月17日 13時13分 OneTopi

16世紀から19世紀のパブリックドメインの蔵書40万冊を、Googleと提携してデジタル化 :オーストリア国立図書館、Googleと提携して蔵書40万冊をデジタル化 | カレントアウェアネス・ポータル http://bit.ly/bJw1z5

2010年6月16日 23時02分 OneTopi

「少年サンデー for iPhone」をリリース。提供作品は『うる星やつら』『うしおととら』『名探偵コナン』『MAJOR』の4作品。1巻450円 :週刊少年サンデーが電子書籍に参入 『MAJOR』など4作品 :教えて君.net http://bit.ly/bVhrSB

2010年6月16日 22時56分 OneTopi

オンライン書店「理想書店」で販売している書籍を読むためのiPad専用ビューア「Voyager Books」を公開 :ボイジャー、iPad版電子書籍ビューアを無料公開 - MdN Design Interactive http://bit.ly/a8dO2E

2010年6月16日 22時55分 OneTopi

電子書籍企業Skiffの買収と、ニュースコンテンツの課金システムを手がける米Journalism Onlineへの出資を明らかに :News、メディア大手Hearst傘下の電子書籍企業を買収 - ニュース:ITpro http://bit.ly/9ex4Vt

2010年6月16日 22時54分 OneTopi

電子書籍が普及すると、企業のドキュメンテーションにも変化が起きる可能性 :iPad、iPhone 4で、アップルは本の世界を変えようとしている:NETMarketing Online(日経ネットマーケティング) http://bit.ly/c8fWdh

2010年6月16日 22時53分 OneTopi

7インチ型のカラー液晶ディスプレイを2枚搭載した機器で、iPad対抗製品に :hon.jp DayWatch - ネットブック?電子書籍端末? 東芝が今月末にもデュアルスクリーン機器「GuideBook」発売の噂 http://bit.ly/9hcpyD

2010年6月16日 22時50分 OneTopi

中国の出版社が早い時期から電子書籍に取り組んできた背景の一つには、電子図書館の普及がある:中国は電子書籍の「影の先進国」 - 日経エレクトロニクス - Tech-On! http://bit.ly/9CtSYQ

2010年6月15日 11時34分 OneTopi

プルな操作性と、文字サイズの変更や動きのある図などの電子書籍ならではの機能を実現。7月上旬をめどにiPadにも対応予定 :ダイヤモンド、出版社向けに「DReader」使う電子書籍作成ソリューション - ニュース:ITpro http://bit.ly/dzl2Oe

2010年6月15日 6時21分 OneTopi

紙の書籍(1700円、税別)も初版4万部に加えて3万部増刷されており、講談社は「電子書籍化による相乗効果」と分析 :京極夏彦さんの電子書籍、1万ダウンロード突破 : YOMIURI ONLINE http://bit.ly/bE4XwL

2010年6月14日 19時17分 OneTopi

電子書籍時代の幕開けを、街の本屋さんはどう受け止め、変わろうとしているのか。 :【本屋が危ない 電子書籍元年】(上)配達、手書き新聞…生き残り模索- MSN産経ニュース http://bit.ly/9yLN0e

2010年6月14日 19時16分 OneTopi

情報通信政策 ========================

6月18日に「新成長戦略」を閣議決定。「成長戦略実行計画(工程表)」を策定し、政策の着実な実現へ :新成長戦略?「元気な日本」復活のシナリオ?(METI/経済産業省) http://bit.ly/dC2gtT

2010年6月19日 9時11分 SM3II

分散自立・地産地消・低炭素型に転換し、「地域の自給力と創富力(富を生み出す力)を高める地域主権型社会」の構築実現へ :総務省|「緑の分権改革」の推進におけるICTの利活用の在り方に関する意見の募集 http://bit.ly/cNPDec

2010年6月19日 9時09分 SM3II

「自治体クラウド」の実施状況について、総務省から地方自治体、NTTコミュニケーションズまで、それぞれの具体的な取り組みや導入事例などを紹介 :自治体クラウドを検証する セミナー http://bit.ly/d7XRum

2010年6月17日 18時00分 SM3II

地方自治体へのクラウド導入の全国的展開に係るスケジュールなどが公開されています。 :総務省|平成22年6月17日 総務省政務三役会議 http://bit.ly/9lDTRA

2010年6月17日 13時05分 SM3II

戦略分野への予算の重点配分や規制緩和を進め、経済成長を促す。環境・エネルギーは50兆円の市場と140万人の雇用創出など :asahi.com:インフラ輸出で市場開拓 新成長戦略原案、7分野へ重点 - 政治 http://bit.ly/aIYLMy

2010年6月16日 23時23分 SM3II

新たな情報通信技術戦略の工程表(案)、策定後の実施・検討事項、推進体制について :高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部 企画委員会 http://bit.ly/933btG

2010年6月16日 23時16分 SM3II

クラウド技術の普及、サイバーセキュリティ、ネットワークの中立性及び通信の自由などインターネットエコノミーに関する幅広い政策課題について、日米両国政府間で意見交換 :総務省|インターネットエコノミーに関する日米政策協力http://bit.ly/aFNBke

2010年6月16日 23時00分 SM3II

新たな情報流通量指標である「情報流通インデックス」を作成するとともに、平成13年度から平成19年度分までのデータを計量、公表 :総務省|「情報流通インデックス」計量結果の公表 http://bit.ly/a5AwSn

2010年6月16日 22時59分 SM3II

スマートコミュニティのあるべきビジョンの共有、アーキテクチャーと各要素のあり方の明確化、アライアンス形成と戦略づくり :「スマートコミュニティフォーラムにおける論点と提案」について?新しい生活、新しい街づくりへの挑戦?(経済産業省) http://bit.ly/bDcKUf

2010年6月15日 23時13分 SM3II

学官の専門家の英知を結集。グリーン・イノベーションの強化に対応した改訂等を行うとともに、技術分野を31分野に拡充。 :『技術戦略マップ2010』の策定について(METI/経済産業省) http://bit.ly/auBJ7g

2010年6月15日 6時06分 SM3II

MASAYUKI HAYASHI

« 2010年6月18日

2010年6月19日の投稿

2010年6月20日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ