『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2010年3月20日

2010年3月21日の投稿

2010年3月22日 »

今週(2010.3.15~3.12)のクラウド関連ニュースです。

===

新IT戦略では、クラウド等の新しい技術の導入や規制の撤廃等による新市場の創出、電子行政推進への活用、国際競争力の確保(データ利活用、国内立地、標準化)、国民の情報資産の保護、情報システムの統合・集約化等があげられています。 :IT戦略本部 http://bit.ly/cDsHJF

2010年3月20日 9時55分 OneTopi

富士ソフトはGoogle Appsに続いてMSとも協業とクラウドに積極的です。 :富士ソフトとMSがクラウド関連でも協業を強化 ? @IT http://bit.ly/c9t49V

2010年3月20日 9時43分 OneTopi

クラウド関連のお薦め記事の紹介です。 :[エンタープライズPC]クラウドな時代だからこそ、クライアント環境の再考を - サイトマネジャーがお薦め...:ITpro http://bit.ly/aTKDbV

2010年3月19日 9時55分 OneTopi

NTTグループ各社のクラウド戦略についてのWeb セミナーの公開案内です。 :NTTのクラウド戦略は「光の道構想」に影響するか? - 記者のつぶやき:ITpro http://bit.ly/ap46mn

2010年3月19日 9時53分 OneTopi

KDDIはGoogle Appsとの連携で、ホスティングの家電化を進めたいとしています。 :【レポート】もっとも身近なクラウドサービス『Google Apps』を使ったサーバ活用術 | ネット | マイコミジャーナル http://bit.ly/calL65

2010年3月18日 20時30分 OneTopi

Communication as a Service(CaaS)。以前は、IPセントレックスと呼ぶこともあったかと思います。 :日本HP,IP-PBXやテレビ会議のシステムをクラウド型で提供 - ニュース:ITprohttp://bit.ly/auMbBq

2010年3月17日 19時17分 OneTopi

パブコメには、IIJ、OGC(オープンガバメントクラウド・コンソーシアム)、北海道などが提出しています。 :総務省|「スマート・クラウド研究会中間取りまとめ(案)?スマート・クラウド戦略?」に対する意見の募集の結果 http://bit.ly/bwOwOu

2010年3月17日 18時00分 OneTopi

堅牢性・安定性を維持しつつクラウド的な使い心地を提供できれば、企業ITの価値を大幅に拡大できるとしています。 :クラウドがもたらす本当のメリット:日本のクラウド市場の現状とクラウドの価値へのフォーカス - ITmedia エンタープライズ http://bit.ly/c5Y0JM

2010年3月17日 17時59分 OneTopi

米国でのブロードバンド普及により、クラウドの利用対象範囲も広がることでしょう。 :FCC、全米ブロードバンド計画を議会に提出へ - ITmedia News http://bit.ly/aNIU1g

2010年3月17日 11時53分 OneTopi

今後の国産クラウド技術の研究開発の展開が期待されます。 : 【クラウドネットワークシンポジウム・リポート】クラウドのグローバル展開と国際競争力の確保に向け、産学官の協同で進む基盤技術の研究開発 : クラウド・コンピューティング - http://bit.ly/95KIRT

2010年3月17日 6時58分 OneTopi

Amazon Data Services Japan マーケティングマネージャー 小島 英揮 氏の講演です。 :クラウド時代の企業アプリケーションとマーケティング - FRT Vol.5を開催 - 後藤 康成 - ZDNet Japan http://bit.ly/cOUmZh

2010年3月17日 6時38分 OneTopi

仮想化やクラウドの普及、個人所有PCの企業内使用など、互いに関連する複数のトレンドによって、企業におけるハード資産の減少が加速するとしています。 :第83回 企業の2割がIT資産を持たない時代に - 海外情勢を読み解く--- ITpro http://bit.ly/9AWVT4

2010年3月17日 6時36分 OneTopi

2010年の重要な取り組みは「セキュリティ」「継続的なデータ保護」「バックアップおよびリカバリ」「ストレージリソースの管理」 :データセンター担当者が考えるクラウド利用とデータ保護、シマンテックが調査 - ITmedia エンタープライズ http://bit.ly/aHrBuT

2010年3月16日 21時14分 OneTopi

クラウド化の判断基準はスイッチングコスト。貢献度、難易度が高いものはコア業務と認識してクラウド化対象外とする。 :IT部門の社内地位を上げる3つの方法 ? @IT http://bit.ly/aPWrU1

2010年3月16日 21時12分 OneTopi

リスクとメリットはトレードオフです。 :戦略コンサルタントの視点:無料化するクラウド、潜む落とし穴 - ITmedia エンタープライズ http://bit.ly/bGM3YF

2010年3月16日 21時08分 OneTopi

大手は“ものづくり”の意識が強い、インテグレータが“均等外交”を堅持などの理由があげられています。 :日本のIT産業が“脱皮”できないであろう三つの理由:ITpro http://bit.ly/d4w1Zx

2010年3月16日 12時35分 OneTopi

本日の日経産業でも「クラウド 大学でも広がる」という記事があり、導入が進んでいます。:静岡大学が情報システムをクラウド化 Amazon EC2も活用 - ITmedia エンタープライズhttp://bit.ly/bhQfDX

2010年3月15日 15時23分 web

「Microsoft Windows Azure platform AppFabric」の4月の正式開始が一つのポイントに。:Ballmer氏の賭け?クラウドに全面シフトするMicrosoft - Enterprise Watchhttp://bit.ly/ds4XUM

2010年3月15日 13時07分 web

クラウドが人員削減につながり、ITリテラシーの高い人材が社会に広まることで、新しい産業革命が起こるとしています。:産業革命とクラウド - 記者の眼:ITpro http://bit.ly/aQUDdv

2010年3月15日 13時03分 web

ヒューマンセントリックなネットワーク社会を実現していくためのインフラとなるのがクラウドと表現しています。:Weekly Memo:日本のクラウド技術に明日はあるか - ITmedia エンタープライズ http://bit.ly/b7d26b

2010年3月15日 13時02分 web

産官学の取組みです。:「クラウドネットワークシンポジウム」リポート:クラウドのグローバル展開と国際競争力の確保に向け、産学官の協同で進む基盤技術の研究開発 - CIO Online http://bit.ly/9Lm1xN

2010年3月15日 12時04分 web

MASAYUKI HAYASHI

« 2010年3月20日

2010年3月21日の投稿

2010年3月22日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ