『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2010年2月20日

2010年2月21日の投稿

2010年2月22日 »

今週(2010.2.15~2.21)のクラウド関連ニュースです。

===

スマートクラウド基盤には、スマートグリッドや次世代ITSがあげられています。:スマート・クラウド戦略(3) スマートクラウド基盤の構築:『ビジネス2.0』の視点:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://bit.ly/aSOd15   

2010年2月20日 22時45分 web

世界と比べてICT利活用が遅れている公共分野でのクラウド化の検討が始まっています。:スマート・クラウド戦略(2) 公共クラウド(医療・教育・農業・コミュニティ):『ビジネス2.0』の視点:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://bit.ly/9xzqJ1

2010年2月20日 22時43分 web

行政の見える化やオープンガバメントの推進、そして行政刷新の視点が重要です。:スマート・クラウド戦略(1) 電子行政クラウド(霞が関クラウド、自治体クラウド):『ビジネス2.0』の視点:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://bit.ly/d3FEwW

2010年2月20日 22時37分 web

電子情報通信学会 SWIM研究会 クラウドコンピューティングの合同研究プロジェクトhttp://bit.ly/8YIqta 詳細はプロジェクト計画書(PDF)参照⇒ http://bit.ly/dc1hY6

2010年2月19日 14時42分 web

IT Leadersの「クラウド特集」が本日からオープンしています。:クラウド特集 | IT Leadershttp://bit.ly/cQOXIQ

2010年2月19日 12時14分 web

世界規模での利用は、契約内容をサービスごとに精査し、自社の利用形態にあったサービスを選ぶ。:世界で勝つ 強い日本企業のつくり方:越境するデータの管理――グローバルクラウドで失敗しないために(後編) - ITmedia エンタープライズ http://bit.ly/b1DpHJ

2010年2月18日 18時08分 web

英国のガバメントクラウド、G-Cloudの話(英語)。:Government to set up its own cloud computing system | Technology | guardian.co.uk http://bit.ly/9pvL5S

2010年2月18日 17時04分 web

アジア諸国の中で、日本の市場が最もSaaS市場の成長が著しく、今後も年間24%の成長を見込んでいますが。。:日本がアジアでSaaS市場の伸びでトップを走る、というレポート:でもSF.comとGoogleのおかげ。 それじゃいけないだ.. http://bit.ly/cZRhxr

2010年2月17日 10時59分 web

英語ですが、通信の視点でクラウドが書かれています。:Five telecom provider benefits of offering cloud computing services http://bit.ly/anKH6A

2010年2月17日 10時43分 web

今週の日経ビジネスでは、「クラウドコンピューティングを制覇せよ(IT革命、第二幕が開く)」とクラウドの特集が組まれています。 http://bit.ly/d4P3E4

2010年2月16日 23時31分 web

メールサービスの比較ができます。:クラウドの値段?78のSaaSを徹底調査 - NC特集1:ITpro http://bit.ly/alNywZ

2010年2月16日 23時02分 web

クラウド導入計画策定支援コンサルティングサービスを始めます。:マイクロソフト、クラウド向けコンサルティングサービスを強化 - Enterprise Watch http://bit.ly/b3CfmH

2010年2月16日 22時59分 web

今日の時点で申し込み締め切りとなりました、:クラウドネットワークシンポジウム ?「セキュアクラウドネットワーキング技術の研究開発」の可能性? http://bit.ly/cJDEWu

2010年2月16日 22時57分 web

総務省のスマート・クラウド研究会の中間報告書でのパブコメ募集です。RT @masayukihayashi 総務省のクラウド研究会、ツイッターで“パブコメ”募集 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS http://bit.ly/9sHA9V

2010年2月16日 22時54分 web

原口ビジョンやスマートクラウド研究会の内容等が書かれています。:動き出した新政権の情報通信政策 クラウド活用も重要課題に?ビジネス-最新ニュース:IT-PLUShttp://bit.ly/cUGTjB

2010年2月16日 12時51分 web

日本IBMは1月1日に新たにクラウド組織をつくり、体制を強化しています。:日本IBM、2010年は「クラウド」「データ分析」に注力 - ITmedia エンタープライズ http://bit.ly/bTxM3R

2010年2月16日 0時13分 web

日立はHarmonious Cloud 提供にあたってデータセンター事業を強化しています。:丸山不二夫も感心:クラウドを支える旗艦データセンターは“エコロジー&エコノミック”だった - ITmedia エンタープライズ http://bit.ly/aGNO4w

2010年2月15日 10時52分 web

クラウドコンピューティングの時代はネットワークの重要性は増してくるでしょう。:グーグルが通信事業者に、業界をまたぐ垂直統合に日本企業の策は? - 東葛人的視点:ITprohttp://bit.ly/dyfpwa

2010年2月15日 10時49分 web

MASAYUKI HAYASHI

« 2010年2月20日

2010年2月21日の投稿

2010年2月22日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ