『ビジネス2.0』の視点:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 『ビジネス2.0』の視点

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

« 2010年1月23日

2010年1月24日の投稿

2010年1月25日 »

外資よりも日系企業や自治体からのクラウド関連の情報が増えてきています。

http://1topi.jp/cloud/

===

4月から本格提供予定のクラウドサービス「BizCloud」の概要発表です。:NTTデータ、クラウドサービス概要を発表 - ITmedia エンタープライズ http://bit.ly/7TWOsJ

2010年1月23日 0時15分 web

クラウドをベースにした新しい付加価値が人間中心。:[詳報]富士通の山本次期社長、「クラウドをベースにヒューマンセントリックなITを提供する」:ITpro http://bit.ly/5PXssx

2010年1月23日 0時14分 web

1位、2位は「Android」と「iPhone」、5位、6位は「Google App Engine」と「Windows Azure」:モバイル・アプリとクラウドの注目度が急上昇 - 読者が選んだ2010年のキーワード:ITpro http://bit.ly/5BJqHh

2010年1月23日 0時12分 web

日経BP社主催のセミナー「クラウド時代を読み解く!クラウドコンピューティングと企業情報システムの最適解」の講演です。:「クラウドとオンプレミスのデータ連携で考慮すべき5項目」---パナソニック電工ISの染谷幸一氏:ITpro http://bit.ly/6YELjC

2010年1月23日 0時10分 web

“ハイブリッド・クラウド”を実現する仕組みを作ることが重要となってくるという指摘です。:「“ハイブリッド・クラウド”の導入計画は3段階で進めるべき」---インフォテリアの油野氏が講演:ITpro http://bit.ly/5sIaMb

2010年1月21日 23時15分 web

本日が申し込み締め切りです。「これからのクラウドの方向性 企業がクラウド・コンピューティングを活用する意義と課題」: http://bit.ly/4HTxRJ

2010年1月21日 20時32分 web

企業がクラウド基盤を構築するのに必要なハードウェア/ソフトウェアをパッケージ化したITプラットフォームです。:NEC、クラウド基盤のパッケージ「Cloud Platform Suite」を発表 - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1001/21/news086.html

2010年1月21日 20時28分 web

MSの幹部は「クラウドコンピューティング推進法」を新たに制定することを提案しています。:asahi.com(朝日新聞社):マイクロソフト、クラウドへの信頼強化策を政府に提案 - CNETジャパン http://bit.ly/7nxqVi

2010年1月21日 20時25分 web

3回にわたって、クラウドを取り巻く現状を整理し、先行企業の導入事例を通して、企業での利用における課題と効果を解説するとのことです。:クラウド・コンピューティングの実情を探る(前編)|- CIO Online http://bit.ly/5Pk8Jf

2010年1月21日 20時23分 web

デロイトの八子さんが「モバイルクラウドの実像」というタイトルで講演されました。:NTTドコモ サービス&ソリューション開発部長が考える「クラウド・デバイス時代の展望」:ITpro http://bit.ly/8Irm9d @tomokyun85

2010年1月21日 7時04分 web

ワーキンググループ第2次報告です。:クラウドコンピューティング時代のデータセンター活性化策に関する検討会(第3回)議事要旨(PDF) http://bit.ly/6DHexk

2010年1月21日 0時56分 web

企業はコスト削減から生産性向上に焦点を移しつつあり、「仮想化」や「クラウド」に注目が集まっています。:2010年に優先する技術課題は「仮想化」「クラウド」、「BI」は5位 - 調査・統計ニュース:ITpro http://bit.ly/6BSOfd

2010年1月21日 0時53分 web

Appleの巨大なデータを扱うクラウドビジネスと、それを構築するためのデータセンター構築の動向気になります。:Apple のクラウド戦略が明らかに? ? Agile Cat ? Azure & Hadoop ? http://bit.ly/5Um0XB @Agile_Cat

2010年1月20日 13時29分 web

「IIJ GIO」のクラウドサービスで構築しています。オープンガバメントクラウドと呼んでも良いのかもしれません。:内閣府、国民の意見聴取サイトをクラウド型サービスで構築 - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1001/19/news079.html

2010年1月20日 6時41分 web

企業内アプリケーションの新たなトレンドとして注目を浴びそうです。:企業向けのGoogle Wave対抗「12sprints」を開発中、SAP ? Publickey http://bit.ly/5WTlNo @publickey

2010年1月19日 12時45分 web

クラウドのセキュリティー・リスクと標準化、ガイドライン等4つのトピックに整理して解説をされます。:IBM developerWorks Japan : クラウド・セキュリティー概説 http://bit.ly/7j6jr9

2010年1月19日 6時38分 web

クラウドプラットフォームを活用するOEMパートナーなどに対して、パートナー戦略の考え方や事業方針等を説明しています。:「クラウド周辺に全く新しいビジネスが生まれている」--セールスフォースがパートナーに力説 - ZDNet Japan http://bit.ly/88of8h

2010年1月18日 23時13分 web

総務省の「自治体クラウドの取組について」のお話の後、 「クラウドコンピューティングのビジネス動向について」お話をさせていただきました。:グローバルクラウド基盤連携技術フォーラム 第1回 応用部会 http://bit.ly/8CvIFo

2010年1月18日 23時04分 web

東大の須藤修先生、NCAの専務理事 津田邦和氏が講演をされます。:2010年ICT業界が変わる ?SaaS・クラウド元年これから何が起こるのか? SSKセミナー http://bit.ly/8hNuLt

2010年1月18日 19時47分 web

VPN経由で提供するストレージサービスの提供です。:クラウド型で提供する高品質で安価な大容量ストレージサービス「Bizストレージ」の提供開始について | NTT Comhttp://bit.ly/5RwqvT

2010年1月18日 19時24分 web

ドイツ企業でもクラウドがトップです。スマートグリッドが次世代トレンドに挙げられています。:ドイツの2010年IT業界キーワード、クラウドがトップ -INTERNET Watch http://bit.ly/5Db8nz

2010年1月18日 18時32分 web

新サービスは、「たよれーるマネージドネットワークサービス(仮称)」の第一弾として提供されるとのことです。:大塚商会、中小向けプライベートクラウドサービスを提供へ?KDDIのインフラを利用 - Enterprise Watch http://bit.ly/6mj0Dm

2010年1月18日 18時30分 web

ITmediaの記事とITproの中田氏のつぶやきを新野氏がうまくまとめられています。:データセンターの進化を振り返る(日経BPの中田記者が) ? Publickey http://bit.ly/7fQEGQ

2010年1月18日 15時41分 web

総務省の「自治体クラウド開発実証」と長崎のように独自で自治体クラウドを展開する例もあります。:動き出した自治体クラウド市場 - ITmedia エンタープライズ http://bit.ly/61OQSi

2010年1月18日 15時37分 web

1位クラウド、2位プライベートクラウドとクラウドが上位を占めています。:[マネジメント/情報システム]クラウド関連が圧倒的な強さ、「IFRS」も急上昇 - 読者が選んだ2010年のキー...:ITpro http://bit.ly/7NpnIj

2010年1月18日 15時30分 web

ITベンダは情報システム部門と情報交換を頻繁に行い、クラウド時代のITガバナンス構築の支援をするべきとしています。:SaaSを勝手導入、クラウドで生じる新たなサイロ化 - 東葛人的視点:ITpro http://bit.ly/58Npu9

2010年1月18日 15時28分 web

大塚商会様の「実践ソリューションフェア2010」でクラウドの講演をさせていただきます。:本日の日経新聞12面に写真が掲載されました(クラウド講演):『ビジネス2.0』の視点:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://bit.ly/7cY9UG

2010年1月18日 6時48分 web

MASAYUKI HAYASHI

« 2010年1月23日

2010年1月24日の投稿

2010年1月25日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

林 雅之

林 雅之

ICT企業勤務。クラウドサービスのマーケティングを担当。
国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。
著書『オープンクラウド入門(インプレスR&D)』『「クラウド・ビジネス」入門(創元社)』

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
business20
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ