| « 2009年6月13日 | 2009年6月14日の投稿 | 2009年6月15日 » | 
1日遅れましたが、昨日の6月13日でオルタナティブ4周年を迎えました。心からお祝い申し上げます。
オルタナティブ・ブログがこの4年間、順調にブロガーの数を伸ばし、今や200名を超えるまでになりました。
「オルタナティブ・ブログ憲章」では冒頭に以下のことが書かれています。
アイティメディアは6月13日、ブログを活用した新たな情報発信サイト、「オルタナティブ・ブログ(http://blogs.itmedia.co.jp/)」を開設しました。当社の寄稿者を中心とする多彩なブロガー陣が、ブログの特徴を生かして情報を発信し、読者とのダイレクトなコミュニケーションを図っていきます。
多くの方々は企業名まで掲載した実名ブロガーが集まり、自分たちが書くブログに責任を持ちながら情報発信をしています。そのため、ブログの内容にはある一定のクオリティを感じることができ、自分自身がブログを投稿するだけでなく、多くのブロガーの方々から様々なことを日々学ばせていただいています。
また、ブログというオンライン上だけでなく、定期的に開催されるオフラインの中からも様々な発見があります。このようなブロガーのつながりは、企業や地域の中ではなかなか味わうことのできない環境を得ることができ、その刺激を受け、自分自身も成長することができるのです。
このような環境を得るためには、ITmediaオルタナティブ・ブログ事務局のこれまでの方々の多大なる努力、そしてブロガーの方々の継続的な読み応えのあるブログの投稿、そして、読者の皆様が絶えず読んでいただいているというバランスが保たれているからこそ、これまで成長しながら続いてきているのではないかと感じています。
オルタナティブ・ブログ4周年に感謝です。
| « 2009年6月13日 | 2009年6月14日の投稿 | 2009年6月15日 » | 

 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立 ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
悩んだときの、自己啓発書の触れ方 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か なんて素敵にフェイスブック
なんて素敵にフェイスブック 部下を叱る2つのポイント
部下を叱る2つのポイント 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命