| « 2008年8月23日 | 2008年8月24日の投稿 |
2008年8月25日 » |
ブログを書き続けること。書き続けることのモチベーションが維持されるのは、それほど、メリットを感じることが多いからです。
身近なところからあげると
- ブログを短時間で論理的に書けるようになった
- 書籍や雑誌を多く読むようになり、多くの知識が格段に蓄積された
- ネットでの情報収集(検索ノウハウ)能力が向上した
- 自分なりの得意の領域が整理されるようになった
- ブログを通じてネットとリアルの多くの知り合い(人脈)ができた
などがあげられます。
それから、力で例えた場合、
- 伝える力
- 情報吸収力
- ヒューマンコミュニケーション力
- 生活習慣力
- 自己実現力
などの力が身についたと感じています。
また、ブログを書き続けたことで、得た機会として、
- ニュースサイトの執筆の機会
- 新聞社から取材される機会
- 書籍などの執筆機会
- テレビ局からの照会
- ある会合のパネリスト参加依頼
などなど、今まででは考えられなかったところから、声をかけていただきました。
ブログを毎日、自分なりのポリシーをもって書くことで、様々なフィードバックが自分に戻ってくることを、今、改めて実感しているところです。
| « 2008年8月23日 | 2008年8月24日の投稿 |
2008年8月25日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命